パソコンを自作するといっても、市販の部品を組み立てるだけ。高度な技能は不要です。自分が求める性能と値段を考えながら部品を選ぶのもまた自作の醍醐味。しかも出来上がったときの達成感は格別です。勘所をマスターして、あなただけのパソコンを作ってみましょう。

特集
できる!楽しい!パソコン自作
目次
-
自作パソコンに魂を吹き込む、Windows 11と各種ドライバーのインストール
今回はDSP版Windowsを使うが、必要なのはプロダクトキーのみ。インストール用USBメモリーは、マイクロソフトが配布しているツールで作成する。
-
絶対に失敗しない、自作パソコン簡単組み立てマニュアル
以前に紹介した作例1(幅広い用途に使える高性能パソコン)にグラフィックスボードとHDDを加えた構成で、自作パソコンの組み立て方法を解説していく。
-
メモリーとマザーボード選びが大きく変わる、第12世代Core時代のパーツ選択術
今、パソコンを自作するならインテルの第12世代CPUを使用するのがお勧めだ。ここからは第12世代Coreをベースとしたパソコンを作るためのパーツ選択方法を解説していこう。
-
高コスパからハイエンドまで、第12世代Coreで作る理想の自作パソコン
パーツの組み合わせ次第でいろいろなタイプのパソコンを作れるのが自作パソコンの魅力。その見本として、インテルの第12世代Coreを使用した作例とパーツの選択ポイントを紹介しよう。
-
楽しみと達成感あふれる自作パソコン、目的や予算に合わせ最適な1台を
メーカー製デスクトップパソコンの選択肢は年々少なくなっている。そのため、今、デスクトップパソコンが欲しい人の間では、自作パソコンが人気を博している。