快適な時間管理のために、スマートスピーカーに代表される音声アシスタントを使いこなしてみよう。日常生活の時間管理が文字通りスマートになる。実はここがポイントで、音声アシスタントは自分から声を掛けなければ、無駄にしゃべることはほとんどないからだ。
例えば、今日の予定が知りたい場合、「今日の予定を教えて」と話し掛ければOK(図1)。聞いたときにだけ答えてくれるのでうるさく感じることはないし、手が離せないタイミングやベッドの中でも予定を把握できるのは重宝する。
スマートスピーカーにはいろいろな種類があるが、今回は例としてアマゾンの「Echo」を取り上げる(図2)。スマートスピーカーには、大きく分けて2つの種類がある。音声だけで利用するスピーカータイプと、画面が付いているタイプだ。時間管理に使うなら、お薦めはディスプレイ付き。予定などが文字で把握できるので、うっかり聞き逃したり、再確認したいときにも目視すればよい。