米Apple(アップル)は米国時間2022年6月6日、世界開発者会議「WWDC22」の基調講演を開いた。iOS 16、iPadOS 16、macOS Ventura、watchOS 9といったOS群を発表。ハードウエアについては、新しい「M2」プロセッサーやこれを搭載したMacBook Airと13インチMacBook Proを発表した。一連の発表内容について識者はどう見たのか。

特集
WWDC22総括
目次
-
iPadにマルチウインドウがやってくる、タブレットとPCの垣根をなくすiPadOS 16
米アップルは2022年6月6日(米国時間)より、開発者向けイベント「WWDC22」を開催した。今回、筆者が注目するのは、iPad向けOSの次期バージョン「iPadOS 16」とMac向け次期OS「macOS Ventura」に同時搭載される「ステージマネージャー」という機能だ。
-
アップル「M2」の隠し機能は拡張性か、「Tap to Pay on iPhone」日本上陸に期待
2022年6月6日(米国時間)に米Apple(アップル)が開催した開発者会議「WWDC22」の基調講演ではいくつかの新発表があった。本稿では「macOS」「M2」と、筆者が主にカバーしている「Apple Pay」「Apple Wallet」のトピックに注目したい。
-
未来をチラ見させてくれたWWDC22、次世代CarPlayは自動車メーカーの「踏み絵」か
普段の新製品発表とは異なり、2022年のWWDCも米Apple(アップル)が進もうとしている未来をチラ見させてくれる夢のある内容だった。本稿では、次世代CarPlayとwatchOS 9について筆者の論考を述べたい。
-
「macOS化」が進んだiPadOS、Apple Silicon移行の総仕上げを図るアップル
米国時間2022年6月6日に始まった米アップルの開発者イベント「WWDC」。注目されるのは「iPadOS」でウィンドウが利用できるなど、より「macOS」に近い内容となったこと。今回の発表から、アップルがここ最近進めてきた取り組みの総仕上げにかかっている様子を見て取ることができる。