2022年6月13日~17日に米国ハワイ州ホノルルで開催のVLSI技術と回路に関する国際学会「2022 IEEE Symposium on VLSI Technology & Circuits」をレポートする。

連載
2022 IEEE Symposium on VLSI Technology & Circuits
2022年6月13日~17日に米国ハワイ州ホノルルで開催
目次
-
凸版らがToFセンサーを革新、晴天屋外で100mのメガピクセル実現も
「真夏の日差しの下、メガピクセルの高解像度で100m先までの距離画像を得られる」。そんな革新的な測距技術を凸版印刷とCMOSイメージセンサーを手がける同社子会社のブルックマンテクノロジ、静岡大学が開発し、米国ハワイで開催された国際半導体学会で発表した。
-
ルネサスが超高性能マイコンに光、フラッシュレベルの混載MRAM高速化技術
ルネサス エレクトロニクスは、マイコンに混載する不揮発性メモリー「STT-MRAM(スピン注入磁化反転型磁気抵抗メモリー)」を高速アクセスできる技術を開発した。今回の技術を使えば、現在マイコンに混載されている不揮発性メモリーのフラッシュメモリーと同等のスピードで、MRAMの読み出しを実行できる。フ…
-
「ムーアの法則は2040年まで続く」、ASML社長兼CTOが断言
半導体の最先端技術を紹介する国際学会「2022 IEEE Symposium on VLSI Technology & Circuits」が、2022年6月13日(米国時間、以下同)に米国ハワイ州ホノルル市で開幕した。オランダASMLのMartin van den Brink氏が登壇し、「ムーアの…