高速なインターネット回線を利用していたらこだわりたい有線LANの規格
1Gbps超えの高速回線を利用する場合、有線LAN端子の種類も確認しておこう。無線LANルーターの多くの有線LAN端子は、最高速度が1GbpsのGigabit Ethernetだ。だが、1Gbps超えの高速回線で利用する場合、それが足かせとなってしまう。WAN側の有線LAN端子が最高速度10Gbpsの10GBase-Tや同5Gbpsの5GBase-T、同2.5Gbpsの2.5GBase-Tであれば、高速回線を生かせる。また、その環境で有線LANを使うなら、LAN側にもそれらの速度に対応した有線LAN端子も欲しい。
無線LANは過去の規格との互換性を持つため、Wi-Fi 6の無線LANルーターにWi-Fi 5のパソコンやスマホを、Wi-Fi 5の無線LANルーターにWi-Fi 6のパソコンやスマホを接続できる。ただし、その場合はどちらかの古いほうの規格に合わせるため(この場合はWi-Fi 5)新しい規格の性能は発揮できない。もし、Wi-Fi 6ルーターを購入するのであれば、子機側のアップグレードも検討しよう。
パソコン用のWi-Fi 6対応の子機は、USB接続とPCI Express接続が各社から販売されている。USB接続の子機は7000円程度から、PCI Express接続の子機は6000円程度から購入できる。