家庭向けのインターネット接続は、光回線やケーブルテレビが提供するネットワーク回線など、有線接続が主流だ。最近では、携帯電話通信網を使ったホームルーターという選択肢もある。
ホームルーターは、インターネット接続に第5世代移動通信システム(以下、5G)やWiMAXといった携帯電話通信網を使う。光回線やケーブルテレビが提供するネットワーク回線のように、導入する際に工事が必要ない。そのため、マンションやアパートといった集合住宅でも導入しやすく、工事の日程が決まるまで待たされるといったこともない。ホームルーターを購入しコンセントに挿すだけでインターネットに接続できる。
今回はホームルーターを使ったインターネット接続を取り上げる。有線接続とどんな違いがあるのか、利用料金や最高速度、導入時の注意点などをまとめる。
2Gbps超でデータ量の制限なし
5Gを使ったホームルーターの最新機種は、最高速度が速い。各社は2Gbpsを超える速度を掲示しており、中には4.2Gbpsの最高速度をうたうサービスもある。
携帯電話通信網を使う仕組みは携帯型のモバイルルーターと全く同じ。モバイルルーターと違うのは、通信制限の有無と利用場所だ。モバイルルーターは通信を使いすぎると、一定期間の速度制限があるのに対し、ホームルーターは各サービスでデータ無制限をうたう。ただ、ホームルーターはバッテリーを搭載していないため、電源の接続が必要だ。
ホームルーターは、大手キャリアもしくはその系列の通信事業者が提供する。各社ともに月額使用料は税込みで5000円程度。導入の際は、事務手数料やホームルーターの端末代金も必要になるが、それらが実質無料になるようなキャンペーンを各社実施している。
各社は割引サービスを展開しており、実際に支払う金額は安くなる場合もある
キャリア | サービス名 | 最高速度 | 月額使用料(税込み) |
---|---|---|---|
NTTドコモ | home 5G | 4.2Gbps | 4950円 |
au(KDDI) | ホームルーター 5G | 2.7Gbps | 5170円 |
ソフトバンク | SoftBank Air | 2.1Gbps | 5368円 |
UQ WiMAX (UQコミュニケーションズ) | ギガ放題プラス ホームルータープラン/ ギガ放題プラス モバイルルータープラン | 2.7Gbps | 4950円 |