Google Chrome、Microsoft Edge、Firefox、Safariといった今どきのWebブラウザーでは、ユーザーの使いやすさを向上するようなWebの表現を、ブラウザーの違いを気にすることなく実装できる。シンプルなコードでWebの表現力をアップさせる最新機能を紹介する。

特集
これだけでOK!省コードWeb作成術
目次
-
Webページのスクロールで画像が飛び出す、簡単なコードで手軽に実装
「Webページを一定量までスクロールすると、画像や文字が左右から飛び出して表示される」という表現は、広告ページなどでよく使われています。モダンブラウザーで使えるJavaScriptの「Intersection Observer」を使うと手軽に実装できます。
-
Webページのイライラを解消、画像の遅延ロードで表示速度を上げる
Webページの表示速度を向上するための「画像の遅延ロード」というテクニックを紹介します。HTMLのコードで実現できます。
-
複雑なCSSなしでOK、画像や動画のアスペクト比を固定する
画像や動画などのアスペクト比(縦横比)を固定してWebページの拡大縮小ができるCSSを紹介します。「aspect-ratio」というCSSプロパティーを使います。
-
JavaScriptライブラリーは不要!Webページを滑らかスクロール
Webページの「スムーススクロール」を簡単に実現するCSSを紹介します。スムーススクロールとは、Webページで目次などをクリックして同じページ内の別の位置に移動するときに、滑らかに動いてスクロールする表現のことです。
-
たった1行?日付からカレンダーを作り出す驚異のHTMLワザ
Webページの入力フォームで、カレンダーを表示するHTMLを紹介します。このような入力フォームは、ユーザーに生年月日や商品の購入日などの日付を入力させたいときに使います。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 東大加藤教授に聞く、日本のスパコンの強み
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力