米Microsoft(マイクロソフト)のOfficeソフトを使っていると、意図しない動作で困惑することがある。Wordで勝手に入る行頭記号、Excelで日付を入力したはずなのになぜ数値に変わる現象など。Word、Excel、PowerPoint、Outlook、そのほか(Teams、OneDrive、OneNoteなど)のよくあるトラブルと解消法を紹介する。

特集
「Office」トラブル解消法
目次
-
消えたツールバーやファイルの保存し忘れ、Officeソフトの「困った」を解消
Microsoft Officeのアプリを使っていて、クイックアクセスツールバーが消えたり、ファイルの保存先がOneDriveになったりして困ったことはないだろうか。また、Teamsアプリでは機器系のトラブルも多い。こうしたOfficeアプリのトラブルを解消する方法を紹介する。
-
Outlookで文字化けはなぜ起こる、メールのトラブルをまるっと解消
Microsoft Outlookは、メールの送受信、予定やタスクの管理などを行うためのアプリだ。Microsoft 365の各アプリやサービスとも連携しているため、様々なシーンで活用できる。今回はその中でもメールに関連したトラブルの解消方法を紹介する。
-
操作ミスの復旧からおせっかい機能の対処まで、PowerPointのトラブルを一気に解決
Microsoft PowerPointは、プレゼンテーションを作成するためのアプリだ。スライド作成やスライドショー、アニメーションなどの機能を使って、プレゼンテーションに必要なファイルを作成できる。今回は、PowerPointを使ってスライドを作成するときによく遭遇するトラブルを中心に、解消する…
-
データが勝手に変換される・エラーの理由が分からない、Excelのトラブル解消法
Microsoft Excelを使っていると、データが意図しない内容に変換されたり、数式エラーが表示されてもその理由が分からなかったりといったトラブルに遭遇することがある。ここでは、意図しない変換を止めたり、エラーに対処したりする方法を紹介する。
-
Microsoft Wordの「おせっかい」機能をオフに、仕事効率を高めよう
文書作成に役立つさまざまな機能が備わったWord。豊富な機能なため、かえっておせっかいに感じることも。必要に応じてオン・オフする方法を解説する。