iCloudはオンラインストレージに加えて、アップル製端末の機能を拡張するサービスが特徴のクラウドサービス。Windowsユーザーにも気になるポイントが満載だ。

みんなが知りたいiCloudの秘密
目次
-
iCloud Driveの容量が一杯に、空きを増やす6つのテクニック
容量不足への対処方法は、保存されているデータを削除して減らすか、割り当ての容量を増やすしかない。具体的なテクニックを紹介する。
-
iPhoneから突然警告!iCloudの容量不足を解消する新常識
iCloudを全然使っていないのに容量不足のメッセージが出て困る。使ってはいるけれど有料プランに移行するのは嫌。そんな悩みをスッキリ解決しよう。
-
離れただけで通知する「AirTag」、鍵や貴重品に取り付けると安心
アップルのAirTagを家の鍵や貴重品に取り付けておくと、紛失したときに場所を表示したり、登録したiPhoneから離れたときに警告を表示したりできる。
-
iPhoneをなくしたかも?と思ったら、真っ先に利用すべき「探す」と「紛失モード」
iPhoneやiPadなどのアップル製端末には位置情報を用いて端末を探す機能が実装されている。なくしたかも?と思ったら、真っ先に利用しよう。
-
Windowsでも視聴できる「Apple TV+」、家族で購入コンテンツの共有も可能
アップル製端末で購入したアプリや楽曲、動画作品などの購入情報はiCloudで管理されている。iTunesやApple TV+で購入した楽曲や動画を家族で共有することも可能だ。
-
iPhoneで撮影してWindowsで閲覧・編集、iCloud経由の写真管理術
アップル製端末で「iCloud写真」を有効にすると、端末内の写真ライブラリーとiCloud上の写真ライブラリーが同期される。この機能を使うと、iPhoneで撮影した写真をWindowsパソコンで閲覧・編集するといった使い方ができる。
-
iPhoneのカレンダーで情報共有、イベントの日時も楽々調整
イベントに自分以外の出席者が予定されている場合は、カレンダーに「予定出席者」として登録できる。
-
iPhoneカレンダーにメールから登録、「いつ」「どこで」「誰と」の情報を一括管理
仕事やプライベートのスケジュールを、スマートフォンのアプリで管理しているユーザーは多いだろう。「iPhone」や「iPad」などのアップル製端末にも標準で「カレンダー」アプリが、「iCloud.com」ではWebアプリとして同アプリが提供されている。
-
写真を100万枚保存可能なiCloudの「共有アルバム」、自動でかかるリサイズに注意
「共有アルバム」は、iCloud Drive上に作成し、写真ライブラリーから写真を投稿する形で追加できるアルバムだ。
-
iCloud Driveを徹底的に有効活用、「カウントされないデータ」で容量消費を抑える
「iCloud」で提供されるサービスのうち、オンラインストレージに当たるのが「iCloud Drive」。無料プランのストレージ容量は5GBだが、容量にはカウントされないデータもあるので有効利用したい。
-
コピー&ペーストがちょっと苦手、iPadのアプリ間で情報共有するコツ
iCloudの基本機能は「iCloud設定」画面で設定する。この設定画面でオンにしたアプリや機能は、その情報がiCloudに保存され、複数の端末間で自動同期されるようになる。
-
同期・復元・ストレージ不足解消、iPhoneとMacを便利にするiCloud
iPhoneやiPad、Macといったアップル製端末のセットアップを進めていくと、自然に使えるようになる「iCloud」。アップルが主に自社製端末ユーザー向けに提供するクラウドサービスだ。
日経クロステック Special
What's New
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- ゼロトラスト実現への道を徹底解説!
- 採用と生産性向上に効く最新PCの選び方
- アジャイル開発≫「PoC止まり」の原因は
- 建設業界が注目するスタートアップ登場
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 柔軟で強力なITインフラの構築を支援する
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
経営
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力