3年ぶりの幕張メッセ開催となった、ゲーム業界で世界最大級の展示会「東京ゲームショウ2022」(TGS2022、2022年9月15~18日)をリポートする。

連載
東京ゲームショウ2022
目次
-
剣で斬られた感覚を再現、触覚スーツでVR没入体験
韓国bHapticsは触覚機能を搭載したベスト「TactSuit(タクトスーツ)」や同グローブ「TactGlove(タクトグローブ)」を開発・販売しており、これらを東京ゲームショウ2022(2022年9月15~18日、幕張メッセ)内に出展した。攻撃を受けた感覚などを再現できる。
-
PS VR2でバイオハザードの世界へ、美麗な映像や頭を揺する振動に驚き
カプコンは東京ゲームショウ2022(2022年9月15~18日、幕張メッセ)で、据え置き型ゲーム機「PlayStation(PS)5」向けの新しいVR(Virtual Reality)システム「PlayStation(PS) VR2」版のゲームソフト「バイオハザード ヴィレッジ」を展示した。
-
メタやバイトダンス傘下企業が出展、メタバースの入り口としてVR端末が盛況に
米Meta(メタ)は東京ゲームショウ2022(2022年9月15~18日、幕張メッセ)で、同社が手掛けるVR(仮想現実)端末「Meta Quest 2」を試遊できるブースを設置した。
-
写真で見るTGS2022ビジネスデイ初日、VRやメタバースの大型ブースに人だかり
3年ぶりに幕張メッセでリアル開催となった「東京ゲームショウ2022」(会期は2022年9月15~18日)。ビジネスデイ初日を迎えた15日は大型ブースを中心に体験コーナーに長蛇の列ができていた。ここでは同日正午ごろの各社ブースのにぎわいをお届けする。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 東大加藤教授に聞く、日本のスパコンの強み
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力