
美しい屋根2022
目次
-
重力1/5を加えた屋根のたわみで月面建築のようなカーブ
グラウンド・ルーフ(福岡市)、設計:RFA、CFA、施工:東急建設
福岡市の中心市街地に立地する小学校跡地のグラウンドを、隣接する高校が暫定的に利活用するプロジェクトである。スクールバス3台分の駐車場を内包する大きな屋根の駐車場棟とトイレ棟、隣接する既存校舎につなぐ渡り廊下棟の3つの建築を提案した。
-
浮遊する1枚屋根でかつての稜線を描く
市原ゴルフクラブ 市原コースクラブハウス(千葉県市原市)、設計・施工:大林組
千葉県市原市の山中に位置するゴルフ場のクラブハウス建て替え計画である。敷地はかつて山頂だった場所を切り土して造成、開発されたことが、過去の航空写真や周辺の等高線データより推測された。
-
紙管と木の小屋組みで「現代の農家」の茅葺屋根
農家レストラン 陽(はる)・燦燦(さんさん)(兵庫県淡路市)、設計:坂茂建築設計、施工:木々のや、くさんかんむり
クライアントのパソナ農援隊から、淡路島で社員が営む農園の真ん中に、そこで採れた野菜が食べられる「農家レストラン」をつくってほしいと依頼された。
-
中空に突き出すボールトの筒を載せた住宅
ハウス8 1/2(東京都目黒区)、設計:アトリエ・ワン、施工:河合建築
閑静な住宅地に立つ、ヘアサロン付き住宅である。コンクリート造は建て主の要望だった。駐車場の確保、高さ制限などの検討から、間口約8.6m、奥行き約9.6m、高さ約5.7mのコンクリートの箱に、間口約5.5mのボールトの筒を載せた構成とした。
-
既存のイチョウ古木をシェル構造の屋根で再生
上野東照宮神符授与所/静心所(東京都台東区)、設計:NAP建築設計事務所、施工:青木工務店
上野東照宮社殿に至る回廊型の奥参道と、樹齢600年超の御神木を中心とした祈りの庭の設計である。参道に架けた2枚の片流れ屋根の建築のうち、1つは拝殿形式の「神符授与所」、もう1つは拝観前に御神木と対面して心を清め落ち着かせる「静心所」である。どちらの屋根も社殿に対してこうべを垂れるような、謙虚なニュ…
日経クロステック Special
What's New!
IT
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 3次元空間情報活用がもたらすインパクト
- 企業のゼロトラスト環境の構築をサポート
- AIやメタバースの最新動向を一挙に紹介!
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力