全2728文字
PR

 物価の高騰が止まらない今、通信費やネットサービス代などデジタル関連のコストを見直そう。さらに、大手ショッピングサイトでは1円でも安く購入し、100均グッズも上手に活用することで、節約しながらも快適なデジタルライフを送ろう。

価格や設定手順、サービス内容などは2022年8月下旬時点の情報です。記事掲載後に変更される可能性があります。

価格動向を調べて買い時を狙う

 国内で約5000万人が利用しているとされる「Amazon」。販売される商品の数も膨大で、選ぶだけでひと苦労だ。何より難しいのは買い時。商品によっては価格が大きく上下するので、買い時を的確に知ることが大きな節約になる。

大型セールは期待大

 狙い目はセールが実施されるタイミングだ。Amazonでは「タイムセール」を毎日実施している。また、タイムセール品を通常よりも多く販売する「タイムセール祭り」や、目玉商品を多数用意する「Amazonプライムデー」といった大型セールも、1カ月から数カ月の間隔を置いて開催している(図1)。全ての商品が安くなるわけではないが、もし欲しい商品がセール対象に含まれていれば、大幅な値引きや高いポイント還元率が期待できる。

●Amazonは定期的に大型セールを実施
●Amazonは定期的に大型セールを実施
図1 Amazonの大型セールでは、期間中に商品の値下げやポイント還元率のアップが実施される。セールの実施時期を事前に把握して買うタイミングを合わせれば得になる。ただし、年によってはセールの開始時期が例年と異なる場合もある
[画像のクリックで拡大表示]

 ただ、開催時期が例年よりずれることもよくある。お得な大型セールを見逃さないようにするには、セールの通知機能を利用するとよい。Amazonの「アカウント&リスト」から入れる設定で、セール開始の通知を登録したメールアドレスで受信できるようになる(図2)。

●セールの開催をメールやプッシュ通知で受け取る
●セールの開催をメールやプッシュ通知で受け取る
図2 Amazonのサイトで「アカウント&リスト」にマウスポインターを重ね、「アカウントサービス」→「デリバーズ(購読Eメール)の設定」→「すべてのメールサービスをブラウズする」の順に進み、「Amazon セールイベント」をオンにする。セール実施当日に登録したメールアドレスに通知が届くようになる
[画像のクリックで拡大表示]

 スマホのアプリを利用すれば、商品ごとのタイムセール開催を通知してもらうこともできる。購入予定の商品ページを閲覧してしばらくたつと、スマホのアプリ「Amazonショッピング」の「セールアラート」画面に閲覧した商品が表示されるので、「通知を受け取る」ボタンをタップすればよい(図3)。目当ての商品が決まっている場合に使うと便利だ。

図3 スマホ向けの「Amazonショッピング」アプリで画面のように設定すると、セール当日にセール情報が告知される
図3 スマホ向けの「Amazonショッピング」アプリで画面のように設定すると、セール当日にセール情報が告知される
[画像のクリックで拡大表示]