2022年もアップルの新OSリリースの時期がやってきた。新OSの導入で、「iPhone」など手元の端末はどう進化するのか。各OSの目玉機能と、端末をまたいだ高度な連携サービスについて解説する。

特集
アップルの新OSを総ざらい
目次
-
iOS 16・iPadOS 16・macOS Ventura、すべての新OSで使える便利機能
今回は各OSに共通する新機能をメインに紹介しよう。地味かもしれないが、意外に使う機会が増えそうなのが標準アプリ「メール」の送信取り消しと送信予約機能だ。
-
MacとiPhone・iPadの親和性がアップ、最新「macOS Ventura」の連係機能
Macから近くにあるiPhoneを認識し、iPhoneのカメラで撮影した写真や動画を文書内にそのまま貼り付ける「連係カメラ」という機能が以前からあった。今回のアップデートでは、これに新機能が追加された。
-
iPadがこれまで以上にパソコン的に使える、「iPadOS 16」の新機能
iPadには以前から「マルチタスク」と呼ばれる機能が搭載されている。iPadOS 16でもこの考え方は変わらないが、「ステージマネージャ」と呼ばれる機能でサイズ可変のウインドウを最大4つ表示できる。
-
iPhoneの見た目や使い勝手を強力にカスタマイズ、「iOS 16」を使いこなす
見た目にも分かりやすいiOS 16のアップデートは、ロック画面の変化だろう。時刻を示すフォントとカラーをユーザーが変更できるようになり、ウィジェットを配置できるようになる。
-
iPhone・iPad・Mac、アップル製端末は新OSでどう進化するのか
2022年もアップルの新OSリリースの時期がやって来た。新OSの導入で、iPhoneなど手元の端末はどう進化するのか。各OSの目玉機能と、端末をまたいだ高度な連携サービスについて解説する。
日経クロステック Special
What's New
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
経営
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力