日本の半導体産業の復活を目指す動きが急だ。2022年11月11日、2つの動きが顕在化した。1つは、先端半導体研究開発基盤「LSTC(Leading-edge Semiconductor Technology Center)」の立ち上げ。もう1つは、キオクシア、ソニーグループ、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資した半導体製造会社Rapidus(ラピダス)の設立だ。大学や国の研究機関が協力して前者で次世代半導体の製造技術を確立し、後者で量産を担う。世界における日本の半導体産業の地位低下が叫ばれる中、今回の動きは、日本の半導体産業の復活へののろしとなるか。