新型コロナウイルス感染症のまん延防止等重点措置が2022年3月下旬に解除されてから約8カ月、旅行やリアルイベントなど人々の移動が活発になる中で、ビジネスパーソンの働き方にはどんな変化が起こっているのか――。2020年4月から定期的に実施してきたテレワーク調査の最新結果を見ると、テレワークから出社へと回帰する傾向の強まりが浮かび上がった。

特集
新常態は幻か、働き方最新調査
目次
-
在宅勤務に役立つツール全40種ランキング、経費精算クラウドがじわり上がる
テレワークに役立つツールは何か、在宅勤務で使ってみたいITサービスにはどんなものがあるか。クラウドサービスやハードウエア、周辺機器など全40種を対象にした最新調査のランキングを公開する。
-
テレワークの生産性が大幅改善、それでも喜べない理由とは
テレワークによって仕事の生産性が上がったと感じる人が増え、下がったと感じる人が減った――。2022年10月の最新調査でこのような結果が分かった。好ましく思えそうだが、実態はやや異なる。
-
進む「テレワーク離れ」、出社を促す意外な理由が調査で判明
新型コロナウイルス感染症のまん延防止等重点措置が2022年3月下旬に解除されてから約8カ月。2020年4月から定期的に実施してきたテレワーク調査の最新結果を見ると、テレワークから出社へと回帰する傾向の強まりが浮かび上がった。
日経クロステック Special
What's New!
IT
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web会議をストレスフリーで行えるPCは
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 3次元空間情報活用がもたらすインパクト
- 企業のゼロトラスト環境の構築をサポート
- キンドリル、新時代データ活用でDXを加速
- AIやメタバースの最新動向を一挙に紹介!
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力