同じパソコンを数年使っていると、不満に感じるところが出てくるだろう。メモリーを増設したり、ソフトウエアを整理したりして解消することもできるが、思い切ってパソコンを買い替えて全体的に改善させるのも手だ。ただ、数年ぶりの買い替えだとパソコンの仕様が前回から大きく変わっている。ここでは、パソコン選びで知っておきたい重要な仕様をおさらいしつつ、2023年のトレンドも押さえていこう。

特集
2023年版パソコンの選び方
目次
-
ノートPCにWi-Fi 6Eや5Gは必要か?2023年に選ぶべき無線通信機能
場所を問わずに利用できるノートパソコン(PC)には、無線通信機能が搭載されている。ここでは通信機能の仕様をおさらいし、いま選ぶべき通信機能はどれなのかを見ていこう。
-
バリエーションが多すぎるディスプレイ接続、規格とバージョンをまとめて整理
ディスプレイ接続のポートは規格やそのバージョンの種類が多く、その仕様の違いは複雑怪奇だ。しかも、接続に使うケーブルも用途によって対応規格が変わる。バリエーションが多すぎるディスプレイ接続について、規格をおさらいしつつ、最新バージョンや今後登場するバージョンの特徴も押さえていこう。
-
PCキーボードに新構造の製品続々、基本3方式以外の光学式や磁石式は何が違う?
キーボードの仕組みや仕様を理解することは、キーボードを選ぶうえで欠かせない。しかし、キーボードの種類について、詳細を理解していない人も多いことだろう。キーボードの基本的な機構について把握したうえで、ここ数年でのトレンドを確認しよう。
-
ディスプレイにこだわったPC続々、高リフレッシュ・有機EL・バックライトを確認
ディスプレイは、デスクトップPCの外付け型とノートPCの内蔵型ともに2022年から2023年にかけて大きく変化しそうだ。ここでは、ディスプレイの技術トレンドを押さえ、それぞれ仕組みや効果を紹介しよう。
-
パソコン選びで重要なプロセッサーに新顔「NPU」、CPU・GPUと何が違う
パソコンの性能は、CPUやGPUなどのプロセッサーの仕様に大きく左右される。満足に使えるPCを入手するためには、こうした”頭脳”部分の仕様に関する理解は欠かせない。最新トレンドも押さえていきたい。