メインフレームから人工知能(AI)、クラウドまで、100年以上にわたりコンピューター産業のけん引役を担ってきた米IBM。日本法人である日本IBMも直近で8000億円近い売り上げがあり、量子コンピューティングをはじめとする先端技術に取り組む研究開発拠点を擁する。同社の2024年新卒採用のフローや募集職種、求める人材像などについて、丘沢葉月人事新卒採用マネージャーに聞いた。
日本IBMの新卒採用計画と選考フローは。
現時点で2024年卒の採用を募集しているのは「IBMコンサルティング事業本部」のうちデジタルビジネスコンサルタント、ITスペシャリスト、データサイエンティストの3職種です。2024年卒の募集職種としてはこのほかに戦略コンサルタントとデザイナーもありますが、デザイナーは2022年の夏季インターンシップに参加した学生のみ、戦略コンサルタントはインターンシップに参加した学生を中心に募集し、いずれも2022年12月時点で既に締め切っています。
同本部の複数の職種は2024年卒の新卒採用を締め切っていますが、デジタルビジネスコンサルタントやITスペシャリストは募集の枠が大きく、2022年12月から2023年1月ごろに再募集する可能性があります。再募集については2022年内をめどに情報を公開予定です。
選考フローについて、まずはエントリーシートを提出してもらうのと同時にWebアセスメントを受けてもらいます。そこから書類選考やグループワークの選考、個人面接など経て内々定のオファーを出します。採用人数は非公開ですが、2023年卒は日本IBMのグループ全体で約830人採用しています。