2019年の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で当時の安倍晋三首相が各国に対して提唱した「信頼性のある自由なデータ流通(DFFT)」。2023年4月に群馬県高崎市で開催される主要7カ国(G7)デジタル・技術相会合ではメインテーマの1つとなる。DFFTの実現に向けて、何が課題で、今後どのように進めていくべきか。法制度、技術のそれぞれの面から、専門家らが各国のデータ法制やデータ流通の現状を解説し、論点を語り尽くす。

2023年G7で注目、DFFT徹底解説
目次
-
日本のIT企業の海外展開で鍵握るDFFTの「実装」に向けた議論はG7で進むか
信頼性のある自由なデータ流通(DFFT)の実現に向け、何が課題で、今後どのように進めていくべきか。本連載の筆者陣が集まり、座談会を開催した。議論の様子を2回に分けてお届けする。後編はDFFTの実現に向けた具体的取り組みの今後についてだ。
-
生成AIの課題と期待、「20年にわたるデジタル領域の信頼をぶち壊しに来た」
信頼性のある自由なデータ流通(DFFT)の実現に向け、何が課題で、今後どのように進めていくべきか。本連載の筆者陣が集まり、座談会を開催した。議論の様子を2回に分けてお届けする。前編は米OpenAI(オープンAI)の対話型AI(人工知能)「ChatGPT」など生成AIの課題と今後についてだ。
-
金融業界から見たデータ流通の課題、政府のコミットで「DFF」と「T」の二兎を追う
筆者が所属するマネーフォワードは、金融産業におけるデータ接続が進むなかで、金融法制における規制業種となり、データの活用とサービス提供者として必要となる信用・信頼についても向き合う業種となった。企業の立場から見たDFFTへの期待とは。
-
G7でも討議の見込み、「Trusted Web」はインターネットの信頼を高めるか?
Trusted Webは「信頼性のある自由なデータ流通(DFFT)」の実装系だと考える向きもあり、日本が議長国として取り組む2023年の主要7カ国(G7)デジタル相会合でも討議される見込みだ。改めてTrusted Webとは何か、本稿ではその内容と現時点の成果、今後の見通しについて概説する。
-
改正電気通信事業法の施行で日本でも「必須科目」に、ガバメントアクセスとは何か?
「信頼性のある自由なデータ流通(Data Free Flow with Trust、DFFT)」の一部を構成するガバメントアクセスは、すでに机上の空論ではなく実務対応が必要な要件となりつつある。ガバメントアクセスの経緯や位置づけ、背景を概説し、その理念や目的について検討する。
-
河野デジタル相がG7に向けて提案、DFFTを実装する官民新枠組みとは
河野太郎デジタル相は2023年1月17日、スイスで開催された世界経済フォーラム年次総会(通称「ダボス会議」)で登壇した。河野氏が提唱した「信頼性のある自由なデータ流通(DFFT)」を実装するための国際的枠組みとはどんな課題意識に基づき、どのようなものとして提案されているのか。5つの視点から概説する…
-
進む個人情報の「越境移転」枠組み整備、自由なデータ流通に貢献
個人情報の越境移転については、様々な国・地域において、認証制度、標準契約条項などの各種の越境移転の仕組み(越境移転ツール)の整備が進められている。今回はこのような越境移転の枠組みを見ていきたい。
-
国際的なデータ移転ルールどう作るか?「DFFT」を各国がいま議論するワケ
「信頼性のある自由なデータ流通(Data Free Flow with Trust)」はグローバルな共通言語となっている。データエコノミーが本格的に到来し、社会課題の解決や経済成長に質の高いデータの流通が不可欠となった今、国際的なデータ移転ルールを主要国の間で取りまとめる意義は極めて大きい。
日経クロステック Special
What's New!
IT
- もう待ったなし!脱レガシー&DXの最適解
- 医療DX データ活用の最前線を解説
- NTT西日本の社内DX
- 大阪大学教授・安田洋祐氏がレッツノートを使い続ける理由
- マルチクラウド時代、サーバーのあるべき姿
- 日本に豊富なIT人財を提供するインド企業
- 事例に見る、クラウドの意外な副次効果とは
- 難題を前に今こそ顧みる、富士通の真価
- 【動画】現場のためのDXで変革を推進
- AWS活用:国内3社の事例に学ぶ極意とは
- スシローの事業を支えるAWS活用≫効果は
- 集英社×クラスメソッド≫AWS活用の勘所
- 顧客データを利活用、交通の社会課題を解決
- 文系人材こそデータ分析業務で活躍できる?
- 個人情報とデータ不足の課題を解決する手法
- AIを日常化するノーコード活用基盤とは?
- 一般の従業員までデータ業務を担うコツ
- データドリブンな意思決定は、売上5%増?
- DXで推進する働き方改革 先進事例を紹介
- 16の企業・組織に聞く≫サイバー攻撃対策
- 不確実な時代に安定した経営基盤を築く方法
- 日本企業・国家の危機意識の欠如に警笛を
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方