初めてでも簡単にオリジナル曲が作れる
YouTubeやInstagramなどのSNSに公開する動画にBGMを付ける際、著作権フリーの音源が必要になる。インターネットを検索するとBGM素材を無料で提供しているWebサービスが見つかる。だが、そこから自分のイメージに合った音楽を探すには、意外と手間や時間がかかる。
音楽ジェネレーターで作曲
BGMのイメージがある程度決まっているのであれば、探すより自作する方が手っ取り早い。
「SOUNDRAW」は、AIを使って曲を作成する音楽ジェネレーターのWebサービス。曲の長さや雰囲気、楽器などを選び、「CREATE MUSIC」をクリックすると、複数の候補曲が表示される(図1)。その候補曲を聞き、イメージに合った曲を選べばよい。完成した曲の一部を変えたいときは、そのブロックをクリックして別のアレンジを試してみよう(図2)。
曲の作成までは無料で試せる。ダウンロードして使うには月額1990円からの有料アカウントが必要だ。作成した楽曲は著作権フリーなため、動画のBGMに使っても問題ない。
AIを使って好みの曲を作る
もっと自分好みの曲を作りたいと思うなら、DAW(Digital Audio Workstation)ソフトの「MUSIC MAKER 2023 PREMIUM」(ソースネクスト、実勢価格1万4850円)を使ってみよう。このソフトは、音声を録音、編集、ミキシングなどの編集機能に加え、AI自動作曲機能を搭載する。49ジャンルのテンプレートとサウンドプール、曲のパーツや楽器を選んで組み合わせることで、さまざまな楽曲を生成できる(図3)。
完成した楽曲を聴くには、再生ボタンをクリック(図4)。曲のイメージを変えたいときは、サウンドプールを追加購入して組み合わせる。曲ができたら、MP3やWave音源としてエクスポートし、保存しよう。