単にプログラミング言語の文法を知っているだけでは優れたプログラムは書けない。どうすればより良いコードが書けるのかを解説する。

特集
良いコードを書くための技術
目次
-
処理の記述を並べる代わりに欲しい結果を書く「宣言的プログラミング」
現代的なプログラミングでは宣言的にコードを書くのが良いとされています。宣言的というのは、意図を明確にしたコーディングスタイルで、対になる概念は手続き的です。
-
責務はどう分離すればいい?良い設計の指針「SOLID原則」を知る
良い設計の指針としてSOLID原則があります。これは5つの原則の頭文字を組み合わせたもので、基本的には責務をどう分離・配置すれば良いのか、あるいは責務を分離する機能の設計指針を示すものです。
-
変更が難しいコードはNG、プログラミングでは「責務の分離」を意識すべし
良いコードには少なくとも満たしている性質がいくつか知られています。その中の1つが、責務が整理されていることです。責務は、コード上における役割のようなものです。