全1251文字
PR

 Office on the webはWebブラウザー上で全ての作業が完結する。当然、新規ファイルを作成して書類を作ることもできる。その場合は、これまで使ってきたデスクップ版と同様の手順で作業すればよい(図1)。

新規ファイルの作り方
新規ファイルの作り方
図1 各アプリをWebブラウザーから起動して、デスクトップ版と同じ要領で新規ファイルを作成すればよい。作業自体は同じなので、迷うことはないだろう
[画像のクリックで拡大表示]

 ただし、用意されているテンプレートはデスクトップ版と異なるので注意が必要だ。特に、コンテンツの配置やデザインへの依存度が高いPowerPointでは、「いつものスライドが作れない」と感じることもあるだろう。どうしても同じテンプレートを使いたいなら、デスクトップ版でちょっとしたファイルを作成し、OneDriveにひな型として保存した上で、それを読み込めばほぼ同様に使える。会社などで決まったテンプレートがある場合も、OneDrive上にあらかじめ保存しておいた方がよいだろう(図2)。

図2 ただし、Office on the webでは用意されているテンプレートなどがデスクトップ版とは異なることがある。PowerPointの場合はテンプレートが全く違う
図2 ただし、Office on the webでは用意されているテンプレートなどがデスクトップ版とは異なることがある。PowerPointの場合はテンプレートが全く違う
[画像のクリックで拡大表示]

 新規ファイルを開いたら、普通に作業して書類を作成できる(図3)。Webブラウザー上のOfficeでも、体感の処理速度はデスクトップ版とほぼ遜色ないのだ。

図3 新規ファイルを開いたら、内容を編集していけばよい。操作方法はデスクトップ版と変わらない。処理速度を含め、違和感なく作業できるはずだ
図3 新規ファイルを開いたら、内容を編集していけばよい。操作方法はデスクトップ版と変わらない。処理速度を含め、違和感なく作業できるはずだ
[画像のクリックで拡大表示]

まずはファイル名を付ける

 新規ファイルを作成する際には、まずファイル名を付けておこう。ファイル名自体は仮で自動的に付けられるため、そのまま作業していてもファイルが失われることはない。だが、仮の名前のファイルが沢山できてしまうと、管理しにくくなる。最初にファイル名を付けてから作業すれば、OneDrive上のファイル管理がぐんと楽になる(図4図5)。

ファイル名の付け忘れに注意
ファイル名の付け忘れに注意
図4 新規ファイルを作成した時点で仮のファイル名が付いている。左上のファイル名をクリックして適切な名前を付けよう
[画像のクリックで拡大表示]
図5 ファイル名が変わった。「OneDrive」上でもファイル名が変わっているので、管理しやすくなる
図5 ファイル名が変わった。「OneDrive」上でもファイル名が変わっているので、管理しやすくなる
[画像のクリックで拡大表示]

 デスクトップ版のOfficeをインストールしている人は、両者をうまく使い分けよう。Office on the webで作業している間は、いつでもそのファイルをデスクトップ版で開ける(図6)。Excelの巨大な表を扱ったり、PowerPointに動画を貼り付けたりするような重い作業では、デスクトップ版の方が軽快なことが多い。作業自体は、デスクトップ版アプリでOneDriveのファイルを編集するのと同じ手順になる。

デスクトップ版アプリと連携させる
デスクトップ版アプリと連携させる
図6 ファイルは、「編集」→「デスクトップアプリケーションで開く」を実行すると、使い慣れたデスクトップ版アプリで開ける
[画像のクリックで拡大表示]