画像生成AIの最新技術を盛り込んだ「Stable Diffusion」がオープンソースで公開されている。個人のPCでも動かせるので、使い方を紹介する。

特集
画像生成AIで遊んでみよう!
出典:日経Linux、2023年1月号 pp.85-93 「話題の画像生成AI『Stable Diffusion』で遊ぶ!」を改題、編集
記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。
目次
-
画像生成AI「Stable Diffusion」を活用、面白画像生成のコツ
ここからは、Stable Diffusionの活用方法に関して、筆者が実際に試したものや、経験したものをベースに紹介していきたいと思います。
-
習うより慣れろ!画像生成AI「Stable Diffusion」を体験する
ここからは実際の動かし方を説明していきます。実際に、自分で画像生成を体験すると、思ったように画像が生成できなかったり、逆に思いもかけない素晴らしい作品が生まれたり、クリエイティビティーが刺激されると思います。
-
プロ並みの画像を生成するAIの謎、どうやってそんなことができるのか
今、世界中で話題になっている「画像生成AI」。プロが描いたと思えるような絵を自動で生成してくれる技術です。特に「Stable Diffusion」という画像生成AIのオープンソースソフトは、クラウド上でも個人の(ある程度高速な)PC上でもすぐ試せます。