(1)過去7年間の出題傾向
鉄道には大きく分けると計画、設計、施工、維持管理の4分野があります。以下は2016年度から22年度までの7年間の出題概要です。II―1は4問から1問を、II―2とIIIは2問からそれぞれ1問を選択する形です。
鉄道では全体の半分程度を計画分野からの出題が占めており、23年度もこの分野の勉強は欠かせません。最近は安全対策や維持管理に関する設問も増える傾向にあります。例えば22年度は、II―1で構造物の性能確認における健全度の判定区分やカントの必要性に関してそれぞれ出題されています。
一方、施工の分野はIIIも含めて出題数が少ないので、施工を専門とする受験者は計画や設計など別の分野への対応も必要です。例えば設計分野のテーマを勉強するには、国土交通省のウェブサイトに掲載された審議会などの情報を収集しておきましょう。時事的なテーマの動向を理解するのに役立つはずです。