住宅新築・リフォームを巡るトラブル事例や技術動向、性能実験などを通じて、つくり手と住まい手の双方にとって「安全で快適な家づくり」を探ります。日経BPの建設系メディアに掲載した記事をまとめ読みできます。

家づくり・リフォーム特選
目次
-
住宅の売買、知らぬと損する不動産用語6選
住宅の売買では、なじみの薄い不動産取引のルールに戸惑うことも少なくありません。今回は、住宅売買に必要な不動産取引の基礎知識に関する記事を取り上げます。注目すべきキーワードについて、筆者の不動産コンサルタントが解説しています。
-
騒音・汚れ・結露…住宅の換気トラブル5選
国が住宅への設置を義務付けた24時間換気設備。義務付けから20年が経過した現在も、いまだに誤解や誤用が散見されます。今回は、24時間換気設備を巡るトラブルを通じて、適切な換気の在り方を探った記事を取り上げます。
-
「優先順位があるので」住宅会社の失言4選
ちょっとした軽口や口癖など、つくり手が発した何気ない一言が住まい手を怒らせ、深刻なトラブルに発展することがあります。今回は、つくり手が招いた失言トラブルに関する記事を取り上げます。
-
大地震の脅威・液状化、住宅被害の惨状8選
東日本大震災から12年目を迎えます。震災では3万棟近くの戸建て住宅が地盤の液状化による被害を受けました。首都圏で発生が予想される巨大地震でも、多くの住宅が液状化被害を受けるとみられます。今回は、大地震における液状化被害の問題を扱った記事を取り上げます。
-
元泥棒が明かす、役に立たない防犯対策4選
住宅に侵入して家主に暴行や殺傷などを加えて盗みを働く凶悪な強盗事件が相次いでいます。泥棒の手口を知れば、防犯対策を立てやすくなるかもしれません。今回は、元泥棒の体験談から有効な防犯対策を探った記事を取り上げます。
-
シロアリ今は玄関から、対策の新常識8選
木造住宅の宿命ともいえるシロアリ被害——。その被害を防ぐ防蟻(ぼうぎ)対策の常識が通用しない事態が生じています。国が防蟻対策のお墨付きを与えたベタ基礎を採用した住宅でシロアリ被害が続出しているのです。今回は、ベタ基礎を採用した住宅のシロアリ被害の実態を追った記事を取り上げます。
-
「建て替えろ」建て主が激怒、欠陥住宅4選
今回取り上げるのは、基礎や梁(はり)の不備に激怒した住まい手がつくり手に工事中断や建て替えなどを求めたトラブルに関する記事です。新築・中古住宅の第三者検査を担う専門家が欠陥防止の観点で解説しています。
-
犯人は結露、住宅をむしばむ事例・対策5選
真冬の早朝、窓のカーテンを開けると、ガラスの内側が結露でびっしょり——。そんな状況に頭を悩ませている人も少なくないでしょう。冬の風物詩、結露には住宅の耐久性を損ない、建材や設備に悪影響を及ぼす恐れもあります。今回は、住宅の大敵、結露の発生メカニズムを探った記事5本を紹介します。
-
光熱費が高い、寒い…高断熱住宅の失敗4選
断熱性能の向上を目的とした新築やリフォームを巡るトラブル事例を解説した記事4本を取り上げます。「冬場の寒さを和らげ、光熱費を節約できる」。そんな高断熱住宅への期待を裏切り、住まい手からのクレームを招いた事例です。