全1192文字
PR

 娯楽や趣味があれば、オフタイムを楽しく過ごせる。例えば趣味が映画鑑賞なら、映画館で新作を見てもよいし、家でテレビの映画放送を楽しんでもよい。しかしちょっとした面倒もある。映画館で見るにはわざわざ出かけなければならないし、席の予約も必要だ。テレビで放映されても予約を忘れれば当然録画を見ることができない。デジタル機器とサービスを使えば、こういった手間が不要になり、ストレスフリーで楽しめるようになる。オフタイムを十分楽しむために、趣味や娯楽のDXを試してみてはいかがだろうか。

音楽・動画・本をいつでも自由自在に楽しむ

 見たいテレビ番組は録画予約しておけばよいが、外出先で予約忘れに気付いてがっかりした経験がある人は多いだろう。この悩みを解決するには、全ての番組を録画する「全録」という手がある(図1)。全て録画しておけば、「YouTube」や「Amazonプライムビデオ」といった動画配信サービスのように、見たいときに見たいテレビ番組が見られるようになる。

テレビ番組は好きなときに見たい
テレビ番組は好きなときに見たい
図1 10チャンネルを28日分録画するレコーダー。録画予約や消去の手間がかからないので、動画配信サービスの感覚で使える。録画した番組を見る際は番組表から選ぶだけだ
[画像のクリックで拡大表示]

 見逃した番組をスマートフォンやタブレットで見るには配信サービスの「TVer」が便利(図2)。約1週間はいつでも視聴できる。

見逃し番組はTVerでチェック
見逃し番組はTVerでチェック
図2 「TVer」はスマートフォンやタブレットでテレビ番組が視聴できるサービス。アカウントを登録すると、お気に入りやレジューム機能が使えるようになる
[画像のクリックで拡大表示]

 「Netflix」やAmazonプライムビデオなどの動画配信サービスを活用すれば、昔のドラマやアニメ、映画などが楽しめる(図3)。テレビによっては動画配信サービスに対応している機種もあるので、大画面でも視聴できる。動画配信サービスにはそれぞれ特徴があるので、自分の嗜好に合わせて選ぼう。

動画配信サービス比較
動画配信サービス比較
図3 主な動画配信サービスを特徴別にまとめた。自分の嗜好に合った配信サービスを選べば長く楽しめるだろう
[画像のクリックで拡大表示]