全2411文字
PR

 スペイン・バルセロナで開催された携帯電話業界最大の見本市「MWC Barcelona 2023」では5Gのマネタイズ(収益化)が重要なテーマの1つと位置づけられており、5Gの高い性能を生かすコンテンツとして注目を集めていたのがメタバースである。ただ目指すところはメタバース(仮想空間)の先にあり、実際に会場で展示されていたデバイスからその傾向を確認していこう。

VRシフトが鮮明なHTCはプライベート5Gの活用も

 さまざまなメタバース関連の展示があった中、やはり注目の的はメタバースの利用に欠かせないXR関連デバイスだろう。メタバース関連デバイスやソリューションの展示に最も力を入れていたのが台湾の宏達国際電子(HTC)である。

韓国SK Telecom(SKテレコム)などがメタバースに注力した展示を披露していたが、メタバースに特化した展示はそれほど多くなく、あくまで5Gを有効活用するソリューションの1つと位置づけられている印象だ
韓国SK Telecom(SKテレコム)などがメタバースに注力した展示を披露していたが、メタバースに特化した展示はそれほど多くなく、あくまで5Gを有効活用するソリューションの1つと位置づけられている印象だ
(写真:佐野 正弘)
[画像のクリックで拡大表示]

 同社はスマホ大手だった頃からMWC Barcelonaにブースを構えていたが、今回の展示はVR(仮想現実)ヘッド・マウント・ディスプレー(HMD)の「HTC VIVE」に全面シフトしていた。展示ブース内では最新のVR HMD「VIVE XR Elite」の体験デモを複数用意。多くの来場者を集め、盛り上がりを見せていた。

VR HMDの展示に全面シフトしていたHTCの展示ブース。HMDを活用した体験デモは大きな盛り上がりを見せていた
VR HMDの展示に全面シフトしていたHTCの展示ブース。HMDを活用した体験デモは大きな盛り上がりを見せていた
(写真:佐野 正弘)
[画像のクリックで拡大表示]
「VIVE XR Elite」をはじめ、HTC製の最新VR HMDなどが多数展示されていた
「VIVE XR Elite」をはじめ、HTC製の最新VR HMDなどが多数展示されていた
(写真:佐野 正弘)
[画像のクリックで拡大表示]

 携帯電話関連のイベントということもあり、展示ブースではプライベート5Gを活用したソリューションのデモも紹介されていた。HTC子会社のG REIGNSが開発した可搬型のプライベート5Gネットワークシステム「REIGN CORE S2」を用いたもので、高速なプライベートネットワークを素早く構築できる利点を生かし、仮想空間の映像に人物をリアルタイムで合成して配信するデモなどを実施していた。

HTC子会社のG REIGNSが手掛ける「REIGN CORE S2」。O-RAN Allianceの仕様に準拠した可搬型のプライベート5Gネットワークシステムで、会場ではこれを用いて構築されたプライベート5Gと連係させたデモを実施していた
HTC子会社のG REIGNSが手掛ける「REIGN CORE S2」。O-RAN Allianceの仕様に準拠した可搬型のプライベート5Gネットワークシステムで、会場ではこれを用いて構築されたプライベート5Gと連係させたデモを実施していた
(写真:佐野 正弘)
[画像のクリックで拡大表示]