AWS(Amazon Web Services)、Microsoft Azure、Google Cloud――世界3大クラウドはいまだ進化を続けている。コスト最適化の手段にとどまらず、DX(デジタル変革)推進の基盤としてサービス拡充に力を注ぐ。アジャイル開発、データ分析、基幹系移行、AI(人工知能)活用、内製開発などクラウドに求められる機能は広がるばかり。今どのサービスが他をリードしているのか、39項目におよぶ徹底比較で3大クラウドの現在地を探る。

3大クラウド、39項目徹底比較
目次
-
AWS・Azure・Google Cloud徹底比較、39項目の調査結果を一挙公開
今回はAI・機械学習モデルを紹介する。2022年11月に米マイクロソフトが出資する米OpenAIが一般公開した対話型AI「ChatGPT」は高精度の対話ができるとして大きな話題を呼んでいる。AIは急激な成長を遂げている分野の一つだ。学習済みAI・機械学習の視点から最新の状況に迫る。
-
ハイブリッド推しのIBM Cloud、3大クラウドとの違いはどこに
今回はIBM Cloudを取り上げる。IBM Cloudは2023年3月にISMAP認定を取得し、クラウドベンダーとしての存在感を高めつつある。長年アウトソーシング事業を手掛けてきたIBMは、安定性を重視し3大クラウドやオンプレミス環境との併用を推奨するハイブリッド戦略をとる。
-
オラクルが3大クラウドを追撃、データベースだけではない強みとは
今回は3大クラウドを追撃するクラウドの1つ、米Oracle(オラクル)の「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」を取り上げる。その強みはどこにあるのか探っていこう。
-
AWS・Azure・Google Cloud、「内製開発」支援に乗り出す狙いは何か
AWS・Azure・Google Cloudが提供する開発支援サービスやプログラムを比較する。これは2018年版の表にはなく、新設した項目だ。ローコード開発ツール、データ管理サービス、統合開発環境、移行や内製支援のプログラムの順番で追っていく。
-
AWS・Azure・Google Cloud、クラウドのデータベースをリードするのはどれか
AWS、Microsoft Azure、Google Cloudが提供するデータベースサービスを比較する。リレーショナルデータベース(RDBMS)、NoSQLデータベース、データウエアハウス(DWH)の順で、2018年からの5年の進化を見ていこう。
-
AWS・Azure・Google Cloud、サーバーレスのコンテナ実行環境はどう違うか
世界3大クラウドが提供するIaaSの進化を見ていこう。仮想マシンについては、AWS、Microsoft Azure、Google Cloudはいずれも高性能かつ多様なサービスを投入し品ぞろえを増やしている。仮想マシンに加える形で、コンテナ活用を後押ししてきたのが、この5年の大きな変化である。
-
3大クラウドがユーザー会拡充で求心力競う、ハイブリッドクラウドも推進
AWS、Azure、Google Cloudの3大クラウドはこの5年でリージョンやユーザー会を充実させてきた。一方でパートナーや競合他社との関係など、機能面以外のアップデートについても各社の工夫が光る。ハイブリッドクラウドやマルチクラウドについての考え方も3社で温度差があった。
-
AWS・Azure・Google Cloud、この5年で何が進化したか
世界3大クラウドが進化を続けている。米アマゾン・ウェブ・サービスの「AWS(Amazon Web Services)」、米マイクロソフトの「Microsoft Azure」、米グーグルの「Google Cloud」だ。そのサービス内容、機能、サポートなどについて39項目で徹底比較する。
日経クロステック Special
What's New
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- ゼロトラスト実現への道を徹底解説!
- 採用と生産性向上に効く最新PCの選び方
- アジャイル開発≫「PoC止まり」の原因は
- 建設業界が注目するスタートアップ登場
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 柔軟で強力なITインフラの構築を支援する
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
経営
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力