経験を積んだソフトウエアエンジニアのなかには、マネジメントの道に進まずに、「生涯現役のエンジニアでありたい」という強い意志をもって、テクニカルリーダーシップを発揮するキャリアパスを歩んでいる人がいる。その役職が「スタッフエンジニア」だ。現役のスタッフエンジニアのインタビューを通し、スタッフになる方法やスタッフとしての役割をお伝えする。

特集
「スタッフエンジニア」という新しい技術職
目次
-
技術を究めるスタッフエンジニアが意識すべきは3つ、Voicyのテックリード三上氏
三上悟氏 ― Voicyのテックリード
管理職にならず成果を出し続ける、最強のソフトウエア開発者「スタッフエンジニア」。今回は、Voicyのテックリードを務める三上悟氏にインタビューした。
-
利害関係者の合意を得るのに苦労した、元CircleCIのスタッフエンジニア宇佐美氏
宇佐美ゆう氏 ― 元CircleCI社スタッフエンジニア
管理職にならず成果を出し続ける、最強のソフトウエア開発者「スタッフエンジニア」。その1人である、米CircleCIのスタッフエンジニアだった宇佐美ゆう氏にインタビューした。
-
副社長の世界観を理解し代理人として働く、Uberのスタッフエンジニア
リック・ブーン氏 ― Uber社インフラストラクチャ部門副社長の戦略アドバイザー
管理職にならず成果を出し続ける、最強のソフトウエア開発者「スタッフエンジニア」。実際にスタッフエンジニアとして活躍する人たちのインタビューを通して、その実像に迫る。今回は、米Uber Technologiesインフラストラクチャ部門副社長の戦略アドバイザーであるリック・ブーン氏へインタビューした。
-
一緒に働きたいと思わせる、米Slackのスタッフエンジニア
バート・ファン氏 ― Slack社のシニアプリンシパルエンジニア
管理職にならず成果を出し続ける、最強のソフトウエア開発者「スタッフエンジニア」。実際にスタッフエンジニアとして活躍する人たちのインタビューを通して、その実像に迫る。今回は、Slack社のシニアプリンシパルエンジニアであるバート・ファン氏へインタビューした。
-
最強のソフトウエア開発者「スタッフエンジニア」、管理職にならない出世の道
管理職にならず成果を出し続ける、最強のソフトウエア開発者「スタッフエンジニア」。その役割とはどんなものなのか、書籍『スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ』(日経BP)から一部抜粋・再構成して紹介する。