宮崎市内では、集合住宅の陸屋根に設置したパネルが強風で架台もろとも飛んで、約60m離れた戸建て住宅に衝突する事故が発生した〔写真12〕。2016年9月20日に台風16号が九州地方を通過した、午前3時ごろの出来事だ。

〔写真1〕2階の窓やフェンスを壊す
〔写真1〕2階の窓やフェンスを壊す
戸建て住宅に架台とパネルがぶつかり、2階寝室の窓や雨樋、フェンス、物置などが破損した(写真:下津 義博)
[画像のクリックで拡大表示]
〔写真2〕道路を挟んで60m飛ぶ
〔写真2〕道路を挟んで60m飛ぶ
写真左側の4階建て集合住宅から道路を隔てた右側の2階建て住宅まで、パネルが架台ごと約60m飛んだ(写真:下津 義博)
[画像のクリックで拡大表示]

 現場に近い宮崎空港で、午前2時半から4時までに観測された最大瞬間風速は毎秒40.1m。宮崎市の基準風速は同36mで、観測された風は過去8年で最も強かった。

 パネルがぶつかった戸建て住宅は、2階寝室の窓や雨樋、フェンス、物置などが破損した。居住者であるB氏の家族はテレビの台風情報を見るためにたまたま1階に居て、巻き添えにならずに済んだ。

 「パネルが衝突した時に2階に居たらと思うと、ぞっとする」と、B氏は振り返る。