実力検証 3大クラウドの画像認識AI

大量の機械学習データを用意することなくすぐに利用できる、学習済みAI(人工知能)のクラウドサービス。多様な機能のAIが提供されているが、その中でも先行して実用化が始まっているのが画像分析のAIだ。人の顔を識別したり表情を読み解いたりする「顔分析AI」や、写真画像に映っている物体を識別する「物体分析AI」がある。この2種のAIクラウドサービスを検証する。
顔分析AIについてはAmazon Web Services(AWS)、Microsoft Azure、Google Cloud Platform(GCP)という世界3大クラウドのサービスを比較する。それぞれの顔認識AIの精度はどの程度か。双子のモデルの写真画像を使って実力を検証した。
もう1つの物体分析AIでは、米マイクロソフト(Microsoft)の追加学習が可能な画像認識AIクラウドサービス「Custom Vision Service」を試す。汎用データによって学習済みなので、比較的少ない学習データでカスタムAIの精度を上げやすい。しかもAIの開発に高度なスキルやノウハウは必要ないという。記者がこのサービスを使って硬貨を識別するカスタムAIを開発し、どこまで正答率を高められるのかを検証する。
パート1 3大クラウドの画像認識AI
パート2 3大クラウドの顔分析AIを徹底比較
パート3 AzureのAIはコインを識別できるか
日経クロステック Special
What's New
経営
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- オン×オフラインで加速するDX人材の育成
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- デルが「SX」に本気で取り組む理由とは?
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 場所を問わない新しい働き方を実践段階へ
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 「持ち歩けるオフィス」とは?
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?