1. 日経クロステック トップ
  2. 建設系資格取得支援
  3. 試験対策 合格指南

試験対策 合格指南

 2019年度に技術士第二次試験が6年ぶりに改正されました。筆記試験では必須科目が再び記述式となったほか、選択科目の形式や各小問の問われ方も大きく変わりました。口頭試験の試問内容や各科目が対象とする出題範囲も見直されたことから、業務経歴の示し方や受験科目の選定にも注意が必要です。これまでのノウハウを駆使し、試験に合格するためのポイントや勉強方法などを紹介します。
 ※「はじめに」はどなたでもご覧いただけます。このほかの記事は日経クロステック/日経コンストラクション技術士試験対策会員限定です。

PR

第1章 出題傾向と勉強方法

第2章 実務経験証明書の書き方

第3章 必須科目の論文の書き方

第4章 選択科目の論文の書き方

第5章 文章作成ルールの再確認

  • 5―1 文章作成のルール(2023/04/03 公開予定)
  • 5―2 分かりやすい文章を書くために(2023/04/05 公開予定)

第6章 口頭試験対策

  • 6―1 受験申込書の作成から筆記試験まで(2023/07/10 公開予定)
  • 6―2 筆記試験から口頭試験まで(2023/07/11 公開予定)
  • 6―3 口頭試験の試問内容(2023/07/12 公開予定)
  • 6―4 口頭試験の心構えと注意事項(2023/07/13 公開予定)
  • 6―5 想定質問と答弁における留意点(2023/07/14 公開予定)
  • 著者一覧(2023/07/14 公開予定)

過去の合格指南

PR

日経クロステック Special

土木

この機能は会員登録(無料)で使えるようになります

フォロー連載・特集

設定

日経電子版とセットで2カ月無料!

日経電子版とセットで2カ月無料!

【春割】開催中!お申し込みは今すぐ。