1. 日経クロステック トップ
  2. エレクトロニクス機器/技術
  3. ファミコンの開発

ファミコンの開発

 ほぼ40年前の話である。登場する技術キーワードや企業の名前だけを見れば、今やほとんど伝説の時代の話に感じるかもしれない。

 だが、任天堂が1983年に世に送りだした家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」によるイノベーションには時代を超えた普遍性がある。ハードウエアとソフトウエアの両輪で回す現在のゲームビジネスの原型をつくり上げた技術者たち。家庭用ゲーム機、携帯型ゲーム機、スマホゲーム、AR/VRと連なるゲーム産業のアイデアは既にこの時代に存在した。

 産業の礎を築き上げる一連の流れの中で技術者がどんな思いを抱き、どんな狙いで多くの技術候補の中から最適解を選択していったか。周辺の企業とどのように協力したか。何より発想の原点はどこにあったのか。物語の中からそれらを抽出することは、新しい市場を立ち上げ、新たなイノベーションを創出する大きな気づきにつながる。現代にあっても色あせることのない優れたケーススタディーだ。

PR

ファミコンの開発

PR

日経クロステック Special

エレキ

自動車

製造

この機能は会員登録(無料)で使えるようになります

フォロー連載・特集

設定

6/1開催ウェビナー『ChatGPTは我々の仕事をいかに変えるのか?』

6/1開催ウェビナー『ChatGPTは我々の仕事をいかに変えるのか?』