1993年に登場したPentiumは、RISC CPUとの性能差を詰め、可能なら追い越すことが求められた(図1)。このため、Penti umでは「Uパイプ」と「Vパイプ」という2つの命令処理パイプラインを搭載し、最大2命令/サイクルの実行が可能になった。このように1サイクルで複数の命令を処理できる方式をスーパースカラーと呼ぶ。また、Pentiumは命令用とデータ用のキャッシュを別々に用意し、内部のバスも分離するハーバードアーキテクチャーだった。後にPentiumはマルチメディア処理命令「MMX」を初めて搭載した。
PentiumからCore iまで、基本設計の変遷をたどる
CPU編 第4回
全7911文字
本記事は、日経WinPC2013年11月号に掲載した連載「PC技術興亡史」を再掲したものです。社名や肩書などは掲載時のものです。
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
パナソニックG小川CTO、「ペロブスカイト太陽電池を4桁億円事業に」
-
ドコモが第2のメタバースを始める理由、仮想空間の課題とは
-
年産10GWのウエハー工場建設、米で太陽光パネル産業・再構築へ
-
2023年1月に一般社員クラスの会員が読んだ記事ランキング
-
プリファード系が家庭向け搬送ロボ発売、食器や本など20kgまで運べる
-
レゾナックHD、デジタル人材900人で研究開発加速
-
大阪大学がレーザー照射で多量の中性子、非破壊検査装置を小型に
-
東北大学など、ゴムの弾性熱量効果で冷却機構を高効率化
-
NTTと横浜国立大学が台風強度予測で共同研究、HAPSを活用
-
エリクソンがWindows PC上で5G SAネットワークスライス活用、インテルほか協力
-
金属3Dプリンターで金型補修、リードタイム9割減・金型寿命3倍
-
「IoTって何するの?」、素人記者が挑んだファクトリーサイエンティストへの道
注目記事
おすすめのセミナー
-
ミニ/マイクロLED、QD、OLED、AR/VR最新動向
世界中で開発が進むディスプレー技術の最新動向を、詳細に解説します。現地の会議やイベントなどで直接...
-
工場力強化の達人から学ぶ工場マネージャー養成講座(全2回)
国内外を問わず工場のマネジメントを担う管理者に求められるスキルを体系的に学べる講座。工場長や製造...
-
日米欧先端技術搭載車3台を一挙分解展示、技術力を徹底比較分析
2022年に日経BPで分解調査した「トヨタMIRAI」、「テスラModel 3」、「VW ID....
-
2030年目標必達、政府と産業界が採るべき脱炭素戦略
脱炭素時代を迎えた産業界。元トヨタ自動車の技術者が、燃料・エネルギーを踏まえつつ技術、経営、戦略...
-
電動化に必須の車載機器の高耐熱設計と放熱設計を事例でマスター
車載電子機器に関する熱マネジメントを、各部品の実装設計段階から製品の実装設計と同時に協調して行う...
注目のイベント
-
2月9日開催、「FinTech Salon 特別編~金融機関における2023年のDX投資~」
2023年2月
-
教育とICT Days 2023 Winter
2/14~2/16
-
製造業DX~新時代への挑戦
2023年2月15日(水)、16日(木)
-
【2月16日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!仮想GPU編
2023年2月16日(木)
-
狙われる日本企業サプライチェーン攻撃の脅威にどう備えるか
2022年2月22日(水)
-
【2/24開催 日経クロストレンド・カレッジ】CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~
-
3月開催予定、「FinTech Salon 特別編~FinTechの市場規模、7領域を徹底予測~」
2023年3月
-
【3月2日】ゼロトラストでテレワークに対応、エクシオグループの具体策と展望
2023年3月2日(木)
-
【3月2日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!Nutanix 運用管理編
2023年3月2日(木)
-
日経クロステックNEXT オンライン 2023春
2023年3月6日(月)〜 3月10日(金)
おすすめの書籍
-
製造業DX調査レポート2030
企業210社、現場3000人への最新調査から製造業のDXを巡る戦略、組織、投資を明らかに
-
在庫戦略の教科書
本書が勧めるのは「目的志向の在庫論」です。すなわち、在庫を必要性で見るのではなく、経営目的の達成...
-
Beyond Manufacturing
日本の製造業が新たな顧客提供価値を創出するためのDXとは。「現場で行われている改善のやり方をモデ...
-
デジタルヘルス未来戦略
技術開発のトレンドや注目企業の狙いを様々な角度から分析し、整理しました。21万件の関連特許を分析...
-
次世代電池2022-2023
電気自動車シフトと、自然エネルギーの大量導入で注目集まる 次世代電池技術やトレンドを徹底解説。蓄...
-
AI技術の最前線 これからのAIを読み解く先端技術73
世界のAI技術の今を“手加減なし"で執筆! ディープラーニングを中心としたAI技術の真...