組み込みハードウエアとソフトウエアの国際展示会「2018 embedded world Exhibition & Conference」をレポートする。embedded world 2018は2018年2月27日~3月1日にドイツ・ニュルンベルクで開催される。英文公式サイトはこちら。

embedded world 2018
2018年2月27日-3月1日(独ニュルンベルグで開催)
目次
-
NIの計測制御コントローラー、データ収集や同期制御の機能強化
米National Instruments(NI)社は、計測制御コントローラー「CompactRIO Controller」の新製品として「cRIO-9040シリーズ」を発表した。同社は、ドイツ・ニュルンベルクで開催の国際展示会「embedded world 2018」(2月27日~3月1日)におい…
-
「IIoTのエッジをパワフルに」、TQ-GroupがCPUモジュールの新製品を一気に発表
独TQ-Group社は、ドイツ・ニュルンベルクで開催の国際展示会「embedded world 2018」(2月27日~3月1日)においてプレスカンファレンスを行い、CPUモジュールの複数の新製品を発表した。
-
組み込みコンピューターモジュールのcongatec 、ハイパーバイザーのReal-Time Systemsを買収
産業用組み込み機器向けのコンピューターモジュールを手掛ける独 congatec社は、ドイツ・ニュルンベルクで開催の国際展示会「embedded world 2018」(2月27日~3月1日)においてプレスカンファレンスを行い、組み込み機器向けのハイパーバイザーソフトウエアを手掛ける独Real-Ti…
-
正規工場の横流し品を防ぐ、IARがセキュリティー担保に向けた新ツール
ブランドが確立した多くのメーカーが悩む問題の1つが、製造を委託する正規工場の不正だ。例えば、正規品を受注数より多く作り、発注主以外に横流しする。正規品と同じロゴが付き同じ機能・性能だから、模造品とは異なり横流し品は高く売れる。
-
IoTエンドノードにWiFiを、Silicon Labsがトランシーバーモジュール
米Silicon Laboratories(Silicon Labs)は、ドイツ・ニュルンベルクで開催された「embedded world 2018」(2月27日~3月1日)において、電池駆動型のIoT機器に向けて、低消費電力なWiFiトランシーバーICなどを発表した。同社ブースで、Presiden…
-
自動運転向けAUTOSARに大和魂を、イーソルに聞く
組み込み機器向けのリアルタイムOSなどを手掛けるイーソルは、ドイツ・ニュルンベルクで開かれた国際展示会「embedded world 2018」(2月27日~3月1日)にブースを構え、車載向け製品などをアピールした。同社のブースで、常務取締役の上山伸幸氏に話を聞いた。
-
低電力マイコンでもAI、STが実演
伊仏合弁STMicroelectronics社は、ドイツ・ニュルンベルクで開催された「embedded world 2018」(2月27日~3月1日)において、Arm Coretx-Mマイコン「STM32」でAIの推論処理を実行するための開発ツール(ソフトウエア)「STM32CubeMX.AI」を展…
-
まずは相互乗り入れ、Cypressが新たなIDE
米Cypress Semiconductor(サイプレス)社は、ドイツ・ニュルンベルクで開催された組み込み関連の国際展示会「embedded world 2018」(2月27日~3月1日)において、新たな統合開発環境(IDE:Integrated Development Environment)で…
-
NXP、怒涛の勢いで新製品を発表
オランダNXP Semiconductors社はドイツ・ニュルンベルクで開催の組み込み関連の国際展示会「embedded world 2018」(2月27日~3月1日)において、報道機関向け発表会を開き、多数の新製品を一気に発表した。同社がembedded worldで報道機関向け発表会を開くのは…
-
自律システムの実現、「丸ごとサポートできるのはTIだけ」
ドイツ・ニュルンベルクで開催の組み込み関連の国際展示会「embedded world 2018」(2月27日~3月1日)において、米Texas Instruments社は報道機関向け発表会を開き、新製品を中心に紹介した。登壇したのは、同社のRay Upton氏(Vice President, Co…
-
IBM Watson IoTの世界本部がドイツ・ミュンヘンにある理由
ドイツ・オーストリア・スイスのIBM社でCTO(Chief Technology Officer for IBM in Germany, Austria and Switzerland(DACH))を務めるAndrea Martin氏は、embedded world 2018(ドイツ・ニュルンベル…
-
Bluetooth meshでスマートホームを、東芝がアピール
独Toshiba Electronics Europeは、embedded world 2018(2月27日~3月1日にドイツ・ニュルンベルクで開催)の展示会にブースを構えて、東芝デバイス&ストレージや東芝メモリの製品をアピールした。今回のテーマ展示は、Bluetooth meshを利用して各種機…
-
IoT向けのセキュアーエレメントIC、Infineonが披露
独インフィニオンテクノロジーズ(Infineon Technologies)社は、embedded world 2018(2月27日~3月1日にドイツ・ニュルンベルクで開催)の展示会にブースを構えて、最新のセキュアーエレメントIC「OPTIGA Trust X」などを披露した。同社のTimo Gra…
-
ソシオネクスト、VRでフィンランド社と協業
ソシオネクストとフィンランドVarjo 社は、VRやARなどに関して協業を進めている。embedded world 2018(2月27日~3月1日にドイツ・ニュルンベルクで開催)のソシオネクストのブースにおいて報道機関向けに発表した。
-
センサーノードには8ビットが最適、Microchipが2つの新マイコン
米Microchip Technology社は、ドイツ・ニュルンベルクで開催中のembedded world 2018(3月1日まで)において8ビットのマイコン2製品などを披露した。同社のブースで、Dirk Müller氏(独Microchip Technology社、Field Applicat…
-
センシングを手厚く、ON SemiがIoT開発キットを拡充
米ON Semiconductor社は、ドイツ・ニュルンベルクで開催中のembedded world 2018(3月1日まで)において、IoT開発キット(以下、IDK)の拡充を発表した。同社のブースで、David Somo氏(Senior Vice President, Corporate Stra…
-
CNN専用回路を搭載、ルネサスが車載カメラ向けSoC
ルネサス エレクトロニクスは、ドイツ・ニュルンベルクで開催中のembedded world 2018(3月1日まで)においてプレスカンファレンスを行い、車載カメラ映像のビジョン処理を担うSoCの新製品「R-Car V3H」を発表した。2017年4月に発表したNCAP(New Car Assessme…
-
BLE 5と802.15.4を同時に使える無線SoC、STMicroが発表
伊仏合弁STMicroelectronics社は、ドイツ・ニュルンベルクで開催中のembedded world 2018(3月1日まで)において、無線通信SoC(無線通信マイコン)の新製品「STM32WB」を披露した。同社のARM Cortex-M4Fベースの低消費電力志向マイコン「STM32L4シ…
-
Cypress、車載用途に向けたUSB Type-C/USB PD制御IC
米Cypress Semiconductor社は、車載用途に向けたUSB Type-C/USB PD(Power Delivery)制御IC「automotive EZ-PD CCG2」を発売した。「USB PD 2.0」規格に準拠する。発売したICは、パソコンや携帯型電子機器、充電器、EMCA(…
-
1兆個の機器をつなぐセキュアー部品、Armが続々
英Arm社は、2018年2月の最終週に欧州で行われる2つのイベント「embedded world 2018」(ドイツ・ニュルンベルクで開催)と「Mobile World Congress 2018」(スペイン・バルセロナで開催)で、1兆個の機器をつなぐための複数のセキュリティー技術や製品を発表する…
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web会議をストレスフリーで行えるPCは
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 3次元空間情報活用がもたらすインパクト
- 企業のゼロトラスト環境の構築をサポート
- AIやメタバースの最新動向を一挙に紹介!
- キンドリル、新時代データ活用でDXを加速
- 「E」も「S」も「G」も強力サポート!
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- 複雑化するESG情報開示を味方にできるか
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力