
2018年2月26日から3月1日にかけて、モバイル業界で世界最大のイベント「Mobile World Congress 2018」(MWC2018)がスペイン・バルセロナで開催される。端末メーカー大手のスマートフォンをはじめ、5G(第5世代移動通信システム)、IoT(インターネット・オブ・シングズ)、セキュリティ関連の製品/サービスの発表や展示が目白押しとなる。現地から速報体制でお届けする。
2018年2月26日から3月1日にかけて、モバイル業界で世界最大のイベント「Mobile World Congress 2018」(MWC2018)がスペイン・バルセロナで開催される。端末メーカー大手のスマートフォンをはじめ、5G(第5世代移動通信システム)、IoT(インターネット・オブ・シングズ)、セキュリティ関連の製品/サービスの発表や展示が目白押しとなる。現地から速報体制でお届けする。
MWC 2018は、中国ファーウエイテクノロジーズ(Huawei Technologies、華為技術)の存在感が際立つ展示会だった。同社は8ホールある会場のうち、ホール1、ホール3、ホール4の3か所にブースを設営。
各ロボットへのAI搭載が不要に
イタリアの通信事業者テレコム・イタリア(TIM)と、欧米FCAグループ傘下の産業ロボットメーカーであるイタリアComau、スウェーデンのエリクソン(Ericsson)は、2018年4月にComauの産業ロボットを第5世代移動体通信システム(5G)で遠隔操縦する工場での実証実験を実施する。
第5世代移動体通信システム(5G)を用いたサービスの前倒し競争が止まらない。2年ほど前まで世界ほとんどの地域でサービス開始は2020年と見られていた。それが、2017年には2019年のサービス開始をうたう通信事業者が増加した。最近では2018年内に5Gの移動体通信サービスを始めると発表した通信事業…
中国ファーウェイは世界のスマホ市場の出荷台数シェアで第3位の地位を固めつつある。同社の世界戦略はどうなっているのか。ファーウェイのコンシューマー事業部門のCEOに話を聞いた。
NTTドコモ 先進技術研究所 5G推進室 室長 主席研究員 中村 武宏 氏
2020年に5Gサービスを開始する予定のNTTドコモ。5Gのネットワークはどのように構築するのか。現行のLTEとはどのような関係になるのか。標準化の進捗も含め、5Gの最新事情をドコモの中村武宏5G推進室室長に解説してもらった。
オランダのTravisはスペインのバルセロナで開催されたMWC2018に、自動通訳機の現行製品「Travis the Translator」と新製品「Travis Blue」を展示した。
フィンランドのノキアは、スペインのバルセロナで3月1日まで開催されたMWC2018で、予約制のプレスツアーを実施した。ここではプレスツアーで説明があった主な展示を紹介する。
アラブ首長国連邦(UAE)のダークマター(DarkMatter)は、2018年2月26日から開催中のMWC2018でセキュリティに特化したスマートフォン「KATIM」を展示している。カメラとマイクを物理ボタンでオフにできるのが特徴だ。
国内ソフト開発ベンチャーのIdeinは、2018年2月26日から開催中の「MWC2018」で5ドルのボードPC「Raspberry Pi Zero」による物体検出をデモしている。別途ハードウエアを付加せずに、同ボードのGPUで深層学習ベースの物体検出を高速に処理できるのが特徴だ。
NECはスペイン・バルセロナで開催中のMWC2018で、5Gに対応した「超多素子AAS(Active Antenna System)基地局システム」を展示している。
富士通はスペイン・バルセロナで開催中のMWC2018に関連して5Gに関する発表を行い、同社ブースに製品を出展している。
NTTドコモはスペイン・バルセロナで開催中のMWC2018において、5Gではパートナーと新しいビジネスやサービスを創ることが重要と強調した。5Gへの意気込みを、MWC会場で吉沢和弘社長に聞いた。
台湾MediaTek(メディアテック)は、MWC 2018の同社のブースに、第5世代移動体通信システム(5G)の28GHz帯無線の利用を想定したスマートフォン型端末のモックアップを出展した。ただし、アンテナは実装し、データ伝送デモを実現した。
スウェーデンの通信機器大手エリクソン(Ericsson)は2018年2月26日から開催中のMWC2018で、同社が機械学習やAIで得た効果を報道陣向けの説明会で明かした。ネットワークを制御するサーバーの負荷分散や携帯電話基地局に設定するパラメーターの最適化などに生かしているという。
TDKは、超音波3次元センサーを開発しているシリコンバレーのベンチャー企業チャープマイクロシステムズ(米Chirp Microsystems社)を買収する。同社は、MEMS(微小電子機械システム)を使った小型アクチュエーターで超音波を出力し、反射波からユーザーのジェスチャーなどを認識する技術を持つ…
英ボーダフォン(Vodafone)が2018年2月26日から開催中の「MWC2018」で、携帯電話事業者がLINEのようなリッチなメッセージングアプリ基盤を構築できる「RCS(Rich Communication Services)」をデモしている。Android標準の「メッセージ」アプリなどで、…
台湾ASUSTeK Computerは2018年2月27日(現地時間)、スペイン・バルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2018」においてプレスカンファレンスを開催し、スマートフォンの最新モデル「ZenFone 5」シリーズを発表した。
フィンランド・ノキア(Nokia)はMWC 2018の同社のブースに、スマートフォン/タブレット端末風の5G端末を出展した。映像を表示する動態展示をしているが、映像データの伝送に実際に第5世代移動体通信システム(5G)技術を用いているかどうかは明らかにしなかった。
ソニーは、NTTドコモなどと共同開発した「ニューコンセプトカート」を、遠く離れた場所から遠隔操縦で走行させる実験を2018年2月19日の週に始めたことをMWC 2018の場で明らかにした。
ソニーモバイルコミュニケーションズは2018年2月26日、スペイン・バルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2018」において、フラグシップスマートフォンの最新モデル「Xperia XZ2」と「Xperia XZ2 Compact」を発表した。