
2018年11月1~6日に東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催される「JIMTOF 2018」(第29回日本国際工作機械見本市)をレポートする。




第29回 日本国際工作機械見本市
2018年11月1~6日に東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催される「JIMTOF 2018」(第29回日本国際工作機械見本市)をレポートする。
日本精工、多チャンネル対応の診断器を開発へ
日本精工(NSK)は第29回日本国際工作機械見本市「JIMTOF 2018」に、軸受け診断技術「ACOUS NAVI」を出展した。センサーで振動データを取得して正常時のデータと比較することで、軸受けの欠陥を判定する。
シチズンマシナリーは、旋盤加工後に残る残材を大幅に削減できる「摩擦接合技術」を開発。同技術を搭載した自動旋盤機を、第29回日本国際工作機械見本市JIMTOF 2018の自社ブースで参考出展した。
村谷機械製作所、2019年4月に発売へ
村谷機械製作所(本社石川県金沢市)は、高精度なレーザークラッディング(肉盛溶接)を実現する「ALPION」を「第29回日本国際工作機械見本市JIMTOF 2018(東京ビッグサイト、2018年11月1~6日)」で初出展した。レーザー照射による加工部への熱影響を抑えるため、独自開発したマルチビーム加…
テクノコート(本社静岡県藤枝市)は、手持ち型のファイバーレーザー肉盛り溶接ツールに小型のカメラを装着し、溶接点をディスプレイやヘッドマウントディスプレー(HMD)で拡大表示しながら作業できる「スマートトーチ」を「JIMTOF 2018」で展示した。作業エリアで実演者が微小な領域の肉盛り溶接を実行す…
DMG森精機は、トポロジー最適化技術を利用して軽量化を図ったマシニングセンターの構造部の試作品を「JIMTOF 2018」に出展した。動物の骨組みのような外観で、既存機種と同等の剛性などを確保しながら、大幅な軽量化を図れる可能性があるという。
ヤマザキマザックは、世界で初めて高輝度青色半導体レーザーによるAM(Additive Manufacturing、付加製造)機能を搭載したハイブリッド加工機「VARIAXIS j-600/5X AM(以下、VARIAXI」を「第29回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2018)」に出展した。
オークマは加工サンプルも展示
金属によるAM(Additive Manufacturing、付加製造)/3Dプリンティングに対応するCAMの開発が本格化している。第29回日本国際工作機械見本市「JIMTOF 2018」(2018年11月1~6日、東京ビッグサイト)では、切削加工での工具径路と、付加製造でのノズル径路の両方を算出…
三菱マテリアルのセラミックス製エンドミル、経済性向上などを検討
三菱マテリアルは第29回日本国際工作機械見本市「JIMTOF 2018」に、セラミックス製のソリッドエンドミル「CERAMICラジアスエンドミル」を出展した。難削材とされるニッケル(Ni)基耐熱合金の荒加工に向くもので、硬度(HRC)が45のInconel718を加工したときの能率は、超硬合金製エ…
NSK、隠れた機構を表に出して技術力アピール
日本精工(NSK)は第29回日本国際工作機械見本市「JIMTOF 2018」に、工作機械のテーブルの動きを利用してフープを回す「NSK HOOP」を出展した。技術象徴展示」として披露するもので、普段は工作機械内部に隠れている機構を表に出して技術力をアピールする狙いだ
イマオコーポレーション、RFIDで位置を認識するモデルも出展
イマオコーポレーションは第29回日本国際工作機械見本市「JIMTOF 2018」に、センサーによってクランプ状態を見える化する治具「S」「R」シリーズを参考出展した。締付トルクを表示したり作業手順を指示したりすることで、熟練者でなくても確実にクランプ作業ができるようにした。
シチズンマシナリー、ワークの全数検査を不要にするNC旋盤向け技術
シチズンマシナリーは第29回日本国際工作機械見本市「JIMTOF 2018」に、AI(人工知能)を活用してチャックへの切りくずのかみ込みを検出する技術を参考出展した。切りくずの打痕による外観不良や、切りくずをかみ込んでワークが傾くことによる加工不良を防げる。
大昭和精機、撮像式測定器と調整機構搭載ホルダーを組み合わせたシステム
大昭和精機は第29回日本国際工作機械見本市「JIMTOF 2018」に、工具の振れ精度を高めて加工面粗さを向上させるシステム「Dyna ZERO SYSTEM」(ダイナゼロシステム)を参考出展した。
特殊形状の溝や穴を造り込む
タンガロイ(本社福島県いわき市)は第29回日本国際工作機械見本市「JIMTOF 2018」(2018年11月1~6日、東京ビッグサイト)に、金属3Dプリンターで製作した工具を参考出展した。通常の造り方に比べて価格が「数十倍」(同社)となるため実用段階とは言い難いが、オーダー品の製造方法として提案で…
オークマは、人工知能(AI)を使って工作機械の主軸の損傷を予知する機能を開発し、第29回日本国際工作機械見本市「JIMTOF 2018」(2018年11月1~6日、東京ビッグサイト)に出展した。損傷する前に不具合の兆候を検出して通知するため計画的な主軸交換が可能となるとしている。
第一測範製作所(本社新潟県小千谷市)はタップ穴自動検査装置「Bee-1」とファナック製の協働ロボット「CR-7ia/L」を組み合わせたシステムを「第29回日本国際工作機械見本市JIMTOF 2018(東京ビッグサイト、2018年11月1~6日)」で参考出展し、動作を実演した。
中村留精密工業(本社石川県白山市)は、チャックサイズが6インチながら、8インチ機並みのワーク(被切削物)を切削できる小型複合旋盤「SC-100」を第29回日本国際工作機械見本市「JIMTOF 2018」(2018年11月1~6日、東京ビッグサイト)に出展した。
ファナックは、同社が進めるオープンな工場IoT基盤「FIELD system」を第29回日本国際工作機械見本市JIMTOF 2018(東京ビッグサイト、2018年11月1~6日)で大々的にアピールした。JIMTOFに出展した84社がFIELD systemを導入し、294台の工作機械を同システムに…
日本工作機械工業会は、第29回日本国際工作機械見本市JIMTOF 2018(東京ビッグサイト、2018年11月1~6日)で、会場内約300台の工作機械などの稼働状況を一覧するデモを実施している。
オープンな工場IoT基盤「Edgecross」を開発しているEdgecrossコンソーシアム(東京都港区)は第29回日本国際工作機械見本市JIMTOF 2018(東京ビッグサイト、2018年11月1~6日)で、Edgecrossの技術を使い、工作機械メーカー18社の機械の稼働状態を一括監視できるダ…
耐熱合金を想定したターニングセンターも
東芝機械は、クイル繰り出し機構を主軸に搭載した横型マシニングセンター「BM-1000Q」を第29回日本国際工作機械見本市「JIMTOF 2018」(2018年11月1~6日、東京ビッグサイト)に出展した。入り組んだワークでも工具突き出しを短く保っての加工が可能。クイルの中を通して加工点冷却用のクー…