2018年11月13日~16日にドイツのミュンヘンで開催のエレクトロニクスの国際展示会「electronica 2018」をレポートする。

2018年11月13日~16日にドイツのミュンヘンで開催
2018年11月13日~16日にドイツのミュンヘンで開催のエレクトロニクスの国際展示会「electronica 2018」をレポートする。
創業70年の英ザイトロニックから聞いた、ちょっと驚く話あれこれ
JR東日本の駅に設置されているデジタルサイネージが付いた飲料自動販売機。ご覧になったことがある読者も多いだろう。47インチの大型ディスプレーに飲料缶/ボトルの静止画が並ぶ。欲しい飲料の静止画にタッチして、飲料を選ぶ。そのタッチパネルを製造したのが英Zytronic(ザイトロニック)社。「elect…
COMメーカーの独congatecらが会見で披露
独congatec社は、「electronica 2018」(ドイツ・ミュンヘンで11月13日~16日に開催)の会場で報道機関向け会見を開き、事業の状況や新製品を発表した。会見の最後で、産業機器向けコンピューターモジュール(COM:Computer On Module)の次世代規格についてチラっと…
インフィニオンがelectronica併設イベントで語る
パワー半導体最大手のドイツInfineon Technologies(インフィニオン・テクノロジー)は、エレクトロニクスの展示会「electronica 2018」(2018年11月13~16日、ドイツ・ミュンヘン)の開催前日に開かれたカンファレンス「electronica Automotive …
伊仏合弁STMicroelectronics(STマイクロ)は、「electronica 2018」(ドイツ・ミュンヘンで11月13日~16日に開催)に構えた同社ブースで、鉄道車両のベアリングの状態解析にAI技術を適用するデモンストレーションを見せた。
ドイツInfineon Technologies(インフィニオン・テクノロジー)は、機械式の可動部分を不要にした、いわゆるメカレスLiDARのデモを「electronica 2018」で披露した。光源からの光を走査するMEMSミラーをアピールするのが目的である。車載用途を狙う。
米ON Semiconductor(オン・セミコンダクター)社は、ドイツ・ミュンヘンで開催された「electronica 2018」(11月13日~16日)に大きなブースを構えて、車載向けなどの半導体製品をアピールした。ブースで同社のDavid Somo氏(Senior Vice Presiden…
3Dと2Dデータを同時取得可能な次世代品をアピール
パナソニックは、ロボットやAGV(無人搬送車)などに向けたToF方式の距離画像センサー(ToFセンサー)の次世代品を開発し、「electronica 2018」に出展した。特徴は、3次元(3D)の距離画像と2次元(2D)のモノクロイメージ(画像)を同時に取得できること。これにより、物体の認識精度の向…
車載や医療向けグレードのSiキャパシターを用意
村田製作所は、Siキャパシターを「electronica 2018」に出展した。Siキャパシターは、積層セラミックコンデンサー(MLCC)に比べて単位体積当たりの容量が大きい、薄くしやすい、ESL(等価直列インダクタンス)が低い、耐熱性に優れる、割れにくいといったさまざまな特徴を備える。多くの来場者…
米Maxim Integrated(マキシム)社は、第3世代のリファレンスPLC(Programmable Logic Controller)/IoTプラットフォームとして「Go-IO」を発表した。同社は、ドイツ・ミュンヘンで開催されたエレクトロニクス関連の国際イベント「electronica 2…
恒例のCEOラウンドテーブルで欧州のAIの実力を議論
ドイツ・ミュンヘンで開催のエレクトロニクス関連の国際イベント「electronica 2018」(11月13日~16日)では、初日に恒例のパネル討論会「CEO Roundtable」が開かれた。討論会が企画された時点とはメンバーが数名代わり、CEOでもPresidentでもないCTOが1名が加わっ…
米Microchip Technology(マイクロチップ)社は、ドイツ・ミュンヘンで開催された「electronica 2018」(11月13日~16日)にブースを構えて、LoRaWANに対応した無線通信SiP(System in Package)「SAM R34/R35」を発表した。このSiP…
ロームは、SiCパワーデバイスやSiCウエハーの生産能力の増強に向けた設備投資を前倒しする。「electronica 2018」のプレスカンファレンス内で明らかにした。車載や産業用で見込まれる需要増にこたえる。
「この製品は初めて見た」。日本のある大手パワーモジュールメーカーの車載担当者が食い入るように見ていたもの。それは、伊仏合弁STMicroelectronics(STマイクロエレクトロニクス)が「electronica 2018」に出展した電動車両向けパワーモジュール用パッケージである。
ブースは車載品ばかり
ドイツSamsung Semiconductor Europeは、車載向けCMOSイメージセンサーやインフォテインメント向けSoCを「electronica 2018」に出展した。韓国Samsung Electronics(サムスン電子)は、イメージセンサーを「ISOCELL Auto」、SoC(…
TDKは、ドイツ・ミュンヘンで開催中の「electronica 2018」において、MEMSを使った超音波TOFセンサーを発表した。登壇したDavid Horsley氏(TDK グループ会社の米Chirp Microsystems社 CTO)によれば、既存の超音波センサーに比べて同じ性能と信頼性に…
光源はオスラム製レーザー
イスラエルの新興企業Innoviz Technologiesは、可動部を不要にした「メカレス」のLiDARを利用したデモを「electronica 2018」で披露した。同社説明員によれば、「2021年にドイツBMWが販売する市販車に載る予定」だという。実際、Inoovizは、パートナーのカナダM…
ルネサス エレクトロニクスは、エナジーハーベスト(環境発電)専用のマイコン(組み込みコントローラー)「R7F0E」を開発し、ドイツ・ミュンヘンで開催中の「electronica 2018」で報道機関向けに発表した。同社は、量産前チップ(ファーストシリコン)を使ったデモンストレーションを展示会場ブー…
OSRAM Opto Semiconductorsが披露
ドイツOSRAM Opto Semiconductorsは、1024(32×32)ピクセル分のLEDチップをアレー状に並べたヘッドランプ向けLED「Eviyos」を「electronica 2018」に出展した。1ピクセル分のLEDチップは非常に小さいことから、車載カメラで認識した外部環境の状況に…
2年に一度ドイツ・ミュンヘンで行われる国際イベントelectronica 2018が11月13日に開幕した。自動車関係の会議「electronica Automotive Conference」は1日前の12日に行われたが、メインイベントの展示会は13日から始まった。
セカンドカーとコミューター市場を狙う、e.GO
ドイツの新興企業e.GO Mobileは、エレクトロニクスの展示会「electronica 2018」(2018年11月13~16日、ドイツ・ミュンヘン)の開催前日に開かれたカンファレンス「electronica Automotive Conference」に登壇し、同社が手掛ける小型の電気自動車…