ドイツの新興企業e.GO Mobileは、エレクトロニクスの展示会「electronica 2018」(2018年11月13~16日、ドイツ・ミュンヘン)の開催前日に開かれたカンファレンス「electronica Automotive Conference」に登壇し、同社が手掛ける小型の電気自動車(EV)の特徴や今後の事業計画などについて語った。主力製品の1つである小型EV「e.GO Life」を2019年4月から量産する予定である。既に「テスラのように発売前から多くのプレオーダーをもらっている。詳細は言えないが、ドイツを中心に欧州で2000~3000台ほどだ」(登壇したe.GO Mobileでe.GO Mover VP Salesを務めるMatthias Kreimeier氏)という。e.GOが本社を構えるドイツのアーヘンで製造する予定だ。
小型EVで「テスラ」目指す独ベンチャー、2019年量産へ
セカンドカーとコミューター市場を狙う、e.GO
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
トヨタ向けeAxle生産ライン、アイシンが初導入した混流の工夫
-
マテリアルズ・インフォマティクス 天使か悪魔か
-
新型「エクストレイル」がe-POWERとVCターボを組み合わせたワケ
-
「脱炭素での主導的位置の確立に注力」、川崎重工が目指す水素の道
-
パナのリコールが22万台に拡大、対策済みドアホンのはずが防ぎ切れぬ材料の怖さ
-
「人類を前進させる」短距離移動インフラ企業を仲間と創業した東大卒CTOの大志
-
SCSKが車載ソフト事業を強化、海外展開でベトナムIT大手と組む狙い
-
ブリヂストン、AIやビッグデータを活用し天然ゴムの収量を倍増
-
ポリカーボネートのバイオマス化を促進、三井化学・帝人が共同展開
-
ルネサスが産業Ethernet用MPU、FA/産業機器をネットワーク対応に
-
トヨタ水素エンジン車GRヤリスH2がWRCを走る、市販化にらみ踏み込むアクセル
-
「Web3」とは何か?P2Pでつながるプラットフォーム非依存の世界
注目記事
おすすめのセミナー
-
トヨタ流「勝ち残る設計」実践講座(全4回セット)
トヨタ自動車の元設計者から設計効率を最大化し、品質不具合を最小化する設計改革について学びます。(...
-
SDGs実現社会に向けた自動車動力エネルギー技術
本講では、SDGs達成のための動力システムの選択肢を俯瞰し、それらの技術を比較しながら利点や課題...
-
徹底解説!自動車のセキュリティーISO/SAE 21434
現役の組み込みエンジニアがISO/SAE 21434について、法規・規格に関する知識はもちろん、...
-
製品企画書から始めるトヨタ流「設計書と品質機能展開」の進め方
トヨタ自動車の元設計者から設計効率を最大化し、品質不具合を最小化する設計改革について学びます。本...
-
マイクロEVの設計・製作から学ぶEVの基礎
元富士重工業(現SUBARU)スバル技術研究所のプロジェクトジェネラルマネージャーで、現在も小型...
-
事例中心で学ぶトヨタ流原価企画と原価管理
トヨタ流マネジメントの神髄である「トヨタ流原価企画と原価管理」の入門編です。「利益の95%以上は...
-
脱炭素時代の自動車戦略2022 日欧米中の戦略とあるべき戦略
脱炭素時代を迎えた自動車業界。元トヨタ自動車の技術者が、燃料・エネルギーを踏まえつつ技術、経営、...
-
設計効率を最大化する トヨタ流「設計マネジメント」の考え方
トヨタ自動車の元設計者から設計効率を最大化し、品質不具合を最小化する設計改革について学びます。本...
注目のイベント
-
都道府県CIOフォーラム(年次総会)
2022年8月下旬
-
CEDEC2022
2022年8月23日(火)~25日(木)
-
IT Japan 2022
2022年8月24日(水)~8月26日(金)
-
情報セキュリティ戦略セミナー2022
2022年9月6日(火)~7日(水)
-
ITイノベーターズ会議「サービス強化とCX向上に効くデジタル戦略②(仮)」
2022年9月9日(金)
-
DTTF(Digital Twin&Transformation Forum)2022 IoT/AI/VRで切り拓く10年後のビジネスモデル
2022年9月中旬
-
Next Working Style Day
2022年9月11日(日)~20日(火)
-
日経SDGs/ESG会議
2022年9月13日(火)
-
東京ゲームショウ2022
2022年9月15日(木)~18日(日)
-
ジェンダーギャップ会議
2022年9月16日(金)
おすすめの書籍
-
世界レベルの工場の経営・運営を目指す 工場長の教科書
「工場力強化の達人」が、必須の知識・スキルを体系化。ものづくり力・競争力・稼ぐ力が飛躍的に上がる...
-
中国EV市場調査 技術動向・サプライヤー分析
中国EVへの参入に必須の知識とデータを一冊に凝縮。主要電動部品の「電池」「モーター」「インバータ...
-
次世代自動車2022
欧州が仕掛けたカーボンニュートラル対応に、日本としてどう向き合うか問われています。欧州は、ディー...
-
トヨタ自動車「新型MIRAI(Advanced Drive)」徹底分解
「新型MIRAI」は、トヨタ自動車が次世代モビリティー用エネルギー源の柱の1つと位置づける最新の...
-
カーボンニュートラル注目技術50
「2050年炭素中立」を実現する注目技術、最新動向を徹底解説
-
マイクロEVの造り方から学ぶ 電動車の本質 EVの教科書
小型EVを対象に、製作方法の観点からEVに必須の要素技術を解説。元SUBARUの技術者が実際に造...
日経BOOKプラスの新着記事
-
はじめに:『任せる技術 わかっているようでわかっていないチームリーダーのきほん』
-
日本企業の6割強が「勘」「経験」「度胸」で動いている
-
斎藤幸平氏「資本主義のいい話は犠牲の上に成立している」
-
はじめに:『多様な社会はなぜ難しいか 日本の「ダイバーシティ進化論」』
-
斎藤幸平氏「人権軽視の日本人は、そのツケを払うことになる」
-
「ガバッと180°開く」シリーズ 閉じない製本でITスキルを習得
-
「知識創造企業」 暗黙知と形式知、日本企業の強さの源は?
-
日本IBM チーム運営に悩んだときに役立つ本
-
為末大 1日5時間の読書習慣 自意識を解放してくれた本
-
話題の本 書店別・週間ランキング(2022年8月第1週)