2019年5月28日〜6月1日に台湾にて開催されるコンピュータ関連の展示会「COMPUTEX TAIPEI 2019」についてレポートします。

2019年5月28日〜6月1日、台湾で開催
2019年5月28日〜6月1日に台湾にて開催されるコンピュータ関連の展示会「COMPUTEX TAIPEI 2019」についてレポートします。
大原雄介のCOMPUTEX TAIPEI 2019レポート(5):VIA Technologies編
「COMPUTEX TAIPEI 2019レポート」は、台湾VIA Technologiesの話でしめたい。同社は「COMPUTEX 2019」にブースを構えていないが、スマートフォンベースの自動運転プラットフォームを開発し、そのデモンストレーションを台湾で実施した。筆者は、その実車デモンストレー…
大原雄介のCOMPUTEX TAIPEI 2019レポート(4):農業/無線ネットワーク編
COMPUTEXでは、毎年、数社が、突如として農業向けソリューションを展示、翌年はそのソリューションは消えている、というパターンが存在する。今年(2019年)のCOMPUTEXでは、PC向け製品大手の台湾GIGA-BYTE Technologyが「Smart Agriculture」と急に言い始め…
大原雄介のCOMPUTEX TAIPEI 2019レポート(3):リテール編
TaiNEX 2の1階には、リテール(小売り)向け製品がところ狭しと並んでいた。フロアの2/3ほどがリテール関係メーカーが占めていた。中でも、いわゆるPOS(販売時点情報管理)レジスター類が展示品の中心である。
大原雄介のCOMPUTEX TAIPEI 2019レポート(2):自動車/ネットワーク/学校編
台湾の自動車産業は盛んとは言い切れない。国瑞汽車/裕隆汽車/中華汽車/福特六和汽車がそれぞれトヨタ自動車と日野自動車/日産自動車/三菱自動車/米Ford MotorのOEM(相手先ブランドによる生産)供給をし、裕隆汽車が高級車ブランドの「納智捷」を展開している程度で、市場はそれほど大きくない。この…
英アーム(Arm)は、COMPUTEX TAIPEI 2019の開催前日に台北で、2020年の5G対応プレミアムスマートフォンに向けて4種類のプロセッサーコアを紹介した。CPUコアの「Cortex-A77」、GPUコアの「Mali-G77」、ディスプレー表示処理コア「Mali-D77」、機械学習の…
米Advanced Micro Devices(AMD)は、COMPUTEX TAIPEI 2019(2019年5月28日〜6月1日)の前日に開催されたOpening Keynoteで、7nmプロセスで作るデスクトップPC向けMPU「第3世代Ryzen」の詳細を発表した。また、7nmプロセスで作る…
過去15回近く参加した「COMPUTEX TAIPEI」。その中でも指折りの大きな変化を感じたのが、今年の「COMPUTEX TAPEI 2019」だった。第1に基調講演者が米国に幼くして移民したとはいえ台湾人だった。第2に民生機器が必ずしも主役ではなくなったこと。第3は会場に関するものである。
大原雄介のCOMPUTEX TAIPEI 2019レポート(1):会場/ウエアラブル編
「COMPUTEX TAIPEI 2019」が5月28日~6月1日の5日間に台北で開催された。1981年にスタートしたCOMPUTEX TAIPEIは、地震の影響で開催時期を4カ月ほどずらした年があったものの、おおむね毎年5月末~6月に開催されている。今年(2019年)は1685社が5508ブース…
米インテル(Intel)は、台北で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2019」の初日(5月28日)にあった基調講演において、「第10世代Coreプロセッサー」の出荷を始めたことを発表した。開発コード名が「Ice Lake」のマイクロプロセッサーで、10nm FinFETプロセスで製造する…
台湾ASUS(華碩)は創立30周年記念ノートパソコンを「COMPUTEX TAIPEI 2019」(2019年5月28~6月1日、台湾・台北市)に発表した。しかしそれは、経営体制を再構築中なことが影響したのかもしれない。独自性に乏しいと言わざるをえないものだった。
「5GPC」――。米Qualcomm(クアルコム)が「COMPUTEX TAIPEI 2019」(2019年5月28~6月1日、台湾・台北市)で大量展開した広告のキーワードだ。しかし5G通信網はまだ整っていない。
「エッジコンピューティング」という言葉がAIと共に流行している。大抵は機械学習を取り入れた画像認識を、データセンターではなくデータ発生現場に設置したコンピューターに実行させることを指す。それを誰に売るのか。儲かるのか。大半のコンピューターベンダーは公共事業や政府補助金を当てにしつつも、はっきり言明…
新たな支配者が穴を埋めてきた――。そう見えるBluetoothイヤホンICが「COMPUTEX TAIPEI 2019」(2019年5月28~6月1日、台湾・台北市)に展示された。台湾Realtek(瑞昱)の「RTL8773B」である。RTL8773Bの量産出荷は2019年後半に始まる。