2019年7月17日~19日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される、健康・医療・福祉分野の機器やサービスなどの展示会「国際モダンホスピタルショウ2019」をレポートします。

国際モダンホスピタルショウ2019
2019年7月17日~19日に東京ビッグサイトで開催
目次
-
タブレット端末で「医療情報をベッドサイドへ」、研修医が全国から集まる倉敷中央病院
「医療情報をベッドサイドへ持っていきたい」――。倉敷中央病院は、こうした考えの基に「DR2GOプロジェクト」と呼ぶプロジェクトに取り組んでいる。プロジェクトの具体的な取り組みについて、同病院の総合診療科主任部長の福岡敏雄氏が展示会「国際モダンホスピタルショウ2019」(2019年7月17日~19日…
-
「スマホは病院業務効率化の最強ツールだ」、音声でカルテ入力を実現したHITO病院
「スマートフォン(スマホ)は業務効率を高める最強のツールだ」――。「国際モダンホスピタルショウ2019」のカンファレンス「PHSが2020年終了!?切り替わりに伴うiPhone導入事例」に、石川記念会 HITO病院の担当者が登壇した。
-
岡山大学病院が56個のビーコンを設置したワケ、医師の勤怠管理を効率化
「スマートフォン(スマホ)とビーコンを用いたシステムで、医師に負担をかけずに勤怠を管理する」――。岡山大学病院 総務課長の木村勝弘氏は「医師の勤怠管理のIT改革 - iPhoneとビーコンを使った最先端勤怠管理システム導入事例」として、システムの概要や導入に至った背景、実証実験の結果などを紹介した…
-
スマートベッドから見守りレーダー、VR介護研修まで、最新ヘルステックが集結
2019年7月17日から19日まで3日間にかけて、東京ビッグサイトで医療・保健・福祉分野の展示会「国際モダンホスピタルショウ」が開催された。法人向け(B2B)展示会ではあるが、我々の生活は新たな医療・保健関連機器によってどう変わっていくのか。
-
「救急車を呼んだほうがいい?」、NECのAIチャットボットがアドバイス
埼玉県は埼玉県医師会などと連携し、AIチャットボットを利用する「埼玉県AI救急相談」を2019年7月19日から本格的に開始した。
-
病院の業務効率化の鍵は音声入力にあり、NTTや富士通、NECがこぞって開発
NTTとNTTテクノクロスは、音声入力を活用して内視鏡検査の所見の登録を効率化するシステムを展示会「国際モダンホスピタルショウ2019」(2019年7月17日~19日、東京ビッグサイト)に参考出展した。
-
「お薬の時間ですよ」、薬の飲み忘れを防止するロボットFUKU助
かわいらしいロボット「FUKU助」が、決まった時間に飲む分の薬を利用者に差し出す。薬が取り出されるとアプリに通知され、利用者の家族が服薬状況を確認できる。
-
ソニー、医療映像を一元管理できるプラットフォームを日本で発売
ソニーは医療映像データを一元的に管理できる医療映像プラットフォーム「NUCLeUS」を2019年夏に日本で発売する。手術室などの病院に導入された多様な機器から出力される映像を一括管理することで、手術の準備や機器のメンテナンスの効率化を図る。
-
電磁波で生体内のグルコース濃度を推定、NTTが参考出展
NTTは電磁波を用いて生体内のグルコース(ブドウ糖)濃度を推定できるセンサーを開発し、展示会「国際モダンホスピタルショウ2019」(2019年7月17日~19日、東京ビッグサイト)に参考出展した。既存のグルコース濃度の測定方法に比べて、非侵襲で測定できる利点がある。
-
医師が外出先から医用画像をスマホで確認、キヤノンMJ
キヤノンマーケティングジャパンは、医用画像を、医療従事者がモバイル端末で参照できる「モバイル画像参照サービス」を2019年7月下旬から提供開始する。
-
多忙な医師の負担を軽減、PHCが電子カルテの入力簡素化
PHCは、医師の業務プロセスのさらなる改善と患者への医療サービスの向上を目指した、診療所の新規開業向け医事一体型電子カルテシステム「Medicom-HRf」を発売する。
-
5言語対応で外国人の支払いをスムーズに、グローリーの診療費支払機
グローリーは、病院の会計窓口向け診療費支払機「FFH-700」を開発し、2020年から販売する。業界で初めて日本語と英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語の5言語に対応し、外国人利用者もスムーズに支払いができる。
日経クロステック Special
What's New
エレキ
自動車
製造
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- 製造業DX成功のカギはデータガバナンス
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- 「第三者保守サービス」がDXの原資を捻出
- リアルとデジタルをつなぐ半導体技術が結集
- アナログ・デバイセズ新社長インタビュー
- コロナ禍でも部品の安定供給を実現する責務
- 3つのメガトレンドを視野にした長期的戦略
- コード格納用メモリーの分野で市場をリード
- 従来の電源ソリューションの限界を取り払う
- 世界基準のユニークな半導体技術を提供
- DXに伴う製造業特有のリスクと対策とは?
- デジタルツインで価値ある製品の創出を実現
- ものづくり現場のIT活用≫大きな誤解とは
- 展示会で配布の技術資料をWEBから入手!
- 監視カメラ市場が抱える課題を解決