2021年1月11日から14日までオンラインで開催される「CES 2021」をリポートする。

CES 2021
目次
-
「テレビファースト」がもたらす新エンタメ革命 CES 2021総括
完全リモート開催となったCES 2021では、さまざまなプレスカンファレンス、キーノート、トーク、ディスカッションなどが行われた。その中で、筆者が最も注目したのが、「テレビファースト」とも呼ぶべきエンターテインメントの新しい潮流だった。
-
CESで人気の自由視点映像配信「SwipeVideo」、その秘密に迫る
自由視点映像配信システム「SwipeVideo」を展開するAMATELUS(東京・渋谷)が初めてCESに出展した。リモートながら「世界から30近くの引き合いをいただきました」(CEOで創業者の下城伸也氏)。人気の秘密に迫る。
-
ソニーはマイクロLEDでBtoBとBtoCの技術統合、CESで聞く深慮遠謀
ソニーはマイクロLEDディスプレー「Crystal LED」の第2世代機をCES 2021で発表した。論議が続く次世代ディスプレー論争に一石を投じた。マイクロLEDディスプレーは昨年(2020年)のCES 2020で、ソニーやサムスン電子のほかLGエレクトロニクス、中国の康佳(コンカ)が出展してい…
-
[CES 2021]AMD、Zen 3コアのノートPC用MPU「Ryzen 5000モバイル」
米AMD(Advanced Micro Devices)のPresident and CEOのLisa Su氏はCES 2021の基調講演の中で、ノートPC向けMPUの新製品「Ryzen 5000シリーズ・モバイル・プロセッサー」(以下、Ryzen 5000モバイル)を発表した。新製品は最新のCP…
-
VRグラスは次世代のテレビになる?CESでパナソニックに聞く
「人目を引くスタイル、群を抜く画質・音質とVR機能で、これまでにない圧倒的なVR体験を提供したい」――こう話すのは、パナソニックの小塚雅之氏(パナソニック アプライアンス社 事業開発センターXR総括 兼 技術本部デジタルトランスフォーメーション開発センターXR総括)である。
-
[CES 2021]Intelがちらりと見せた、PC向け新世代MPU「Alder Lake」
米Intel(インテル)のPC向け事業を率いるGregory M. Bryant氏(Executive Vice President, General Manager, Client Computing Group)は、CES 2021のニュースカンファレンスに登壇し、2021年下期にリリース予定…
-
公道テストに進んだソニーVISION-Sの未来は?CESで川西氏に聞く
ソニーの電気自動車(EV)「VISION-S」の展開が新たなステージに入ったことが、初の完全リモート開催となった今回のCES 2021で明らかになった。オーストリアでの公道走行テストに進んだのだ。昨年(2020年)のCES 2020で衝撃的にデビューした時は、試作機というステイタスで、公道走行対応…
-
[CES 2021]Mobileye方針転換、LiDARとミリ波レーダー開発へ
自動運転技術を手掛けるイスラエルMobileye(モービルアイ)は親会社の米Intel(インテル)と協力し、LiDAR(レーザーレーダー)とミリ波レーダーを開発すると発表した。かねて画像センサーを重視してきたMobileyeだが、自動運転に必須とされるセンサー技術に全方位で取り組む方針に転換する。
-
[CES 2021]GM、新型EV「Bolt EUV」と高級EV「CELESTIQ」をプレビュー
米General Motors(GM)は2021年1月12日、「CES 2021」で新型電気自動車(EV)「Chevrolet Bolt EUV」と、高級EV「Cadillac CELESTIQ」のプレビューを紹介した。
-
[CES 2021]GMバーラCEO「EVの変曲点」 商用EV発表
米GMは米国時間2021年1月12日、Mary Barra(メアリー・バーラ)CEO(最高経営責任者)が「CES 2021」で登壇し、「この瞬間が電気自動車(EV)の変曲点」とEVに力を注ぐ方針を示した。25年までに30種のEVを投入する計画をかねて明かしており、今回EVのバンやパレットを21年内…
-
[CES 2021]100万画像学習、SamsungがAIロボット掃除機
韓国Samsung Electronics(サムスン電子)は、AI搭載ロボット掃除機「JetBot 90 AI+」を2021年上期中に韓国や米国で発売する。家電や家具などの画像を100万枚以上学習させており、掃除する物体と回避すべき物体を自動で識別できるという。AIの開発では、米Intel(インテ…
-
[CES 2021]GMが「空飛ぶクルマ」披露 FCAは米新興支援
米GMは米国時間2021年1月12日、「CES 2021」の基調講演で電動の垂直離着陸(eVTOL)機のコンセプトモデルを発表した。同日には欧米Fiat Chrysler Automobiles(フィアット・クライスラー・オートモービルズ、FCA)がeVTOL機で米新興企業との協業を発表した。自動…
-
「大画面を持ち歩く」 スマホとディスプレーを無線でつなぐ
「スマホでもパソコンのように大きな画面で見たいけど、パソコンやタブレット端末を持ち歩くのは面倒」。こうした要望に応えようと、ものづくり系スタートアップのteam S(チームエス、東京・港)が、スマートフォン(スマホ)と大画面ディスプレーの間で双方向に通信・操作できる技術を開発した。
-
「オンラインの販売増は店舗不要にあらず」 ベストバイCEO
米家電量販最大手のBes tBuy(ベストバイ) CEO(最高経営責任者)のCorie Barry(コリー・バリー)氏は2021年1月12日(現地時間)、「CES 2021」の基調講演に登壇し、新型コロナウイルス感染拡大における購買行動の変化と店舗の役割について語った。
-
NVIDIA、ノートPC向け新GPU 質量半分で999ドルから
米NVIDIA(エヌビディア)は米国時間2021年1月12日、「CES 2021」に合わせてオンラインイベントを開催し、ゲーム用GPUの新製品を発表した。ノートパソコン向けとデスクトップパソコン向けの大きく2つがある。いずれも価格の安さを訴求する。
-
パナソニックが車載HUD開発、90m先の情報表示 AR活用
パナソニックは米国時間2021年1月11日、「CES 2021」で90m先の情報を表示できる車載ヘッド・アップ・ディスプレー(HUD)を発表した。目的地までの進路や周囲の物体などの情報をフロントガラスに直接投影する。AR(拡張現実)ディスプレーを開発する英Envisicsなどと提携し、米メディアに…
-
画面が伸縮するスマホ、LG電子が披露 21年上期発売か
韓国LG Electronics(LG電子)は米国時間2021年1月11日、画面が伸縮するスマートフォン「LG Rollable」を「CES 2021」で公開した。同社は詳細を明らかにしていないが、韓国では21年上期に発売との報道がある。
-
Verizonトップ、NFLやUPSとの5G協業をアピール
「働き方や教育、エンターテインメントの未来は現実だ。5G(第5世代移動通信システム)は単なる技術革新以上の変化をもたらす」――。米通信大手Verizon Communications CEO(最高経営責任者)のHans Vestberg(ハンス・ベストベリ)氏は米国時間2021年1月11日、5Gが…
-
ダイムラー次世代インパネ、ディスプレー3枚で幅1.4m 21年投入
独Daimler(ダイムラー)は米国時間2021年1月11日、「CES 2021」で3枚のディスプレーを組み合わせた次世代インパネを披露した(図1)。幅が1.41mと大きく、触覚フィードバック機能を備える。21年内に発売予定のMercedes-Benz(メルセデス・ベンツ)ブランドの電気自動車(E…
-
タッチパネルを非接触化、Intelが測距画像センサーでコロナ対応
米Intel(インテル)は、同社の測距画像センサーを利用して、タッチパネルを非接触操作するためのソフトウエア「RealSense Touchless Control Software(TCS)」を発表した。新型コロナウイルスのパンデミックによって、非接触操作のニーズが高まっていることに応える。