日経クロステックからのお知らせを掲載します。

日経クロステックからのお知らせ
目次
-
日経BPと電気通信大学、技術系人材育成に関する包括協定を締結
日経BPと電気通信大学はこのたび、連携事業に関する包括協定を締結しました。日経クロステック購読権の無償提供および授業での活用などを通じて、技術系人材の育成に連携して取り組みます。
-
必読!見たい記事が必ず探せる「日経クロステック活用ガイド」
日経クロステックは、毎月1000本ほどの記事を公開しています。興味のある記事をスムーズに見つけるためのWebサイトの使い方や機能を紹介します。
-
「日経クロステック ラーニング」特設サイトを終了します
日経クロステック内の特設サイト「日経クロステック ラーニング」は2022年5月25日に終了します。終了後も、同サイトで取り上げた学習コンテンツは日経クロステックでお読みいただけます。引き続きご活用ください。
-
有料会員限定ウェビナー 供給網とニッケル、ロシアが崩す自動車産業の秩序
ロシアによるウクライナ侵攻が様々な産業のサプライチェーン(供給網)を寸断しています。特に影響を受けているのが、裾野が広い自動車産業です。ロシアに工場を構えるトヨタ自動車だけでなく、仏ルノーや独フォルクスワーゲンも戦略見直しを迫られています。シンガポールを拠点に自動車産業の分析を続けるフロスト・アン…
-
「トラブルからの脱出」に登場していただける方を募集しています
日経NETWORK編集部では、読者のみなさんのトラブル事例を募集しています。原因が特定できていない事例や未解決の事例でも構いません。
-
「日経クロステック無料開放ウイーク」開催!有料記事が読み放題です
日経クロステックは2022年3月16日(水)の昼ごろから3月22日(火)の朝まで、「無料開放ウイーク」を実施します。通常は有料会員しか見られない記事をすべて開放。どなたでもお読みいただけるようにいたします。
-
2022年3月1日、PDFダウンロードができない時間がありました。
2022年3月1日、PDFダウンロードをしようとすると画面にエラーが表示されてPDFダウンロードができない時間帯がありました。同日午前10時50分ごろに復旧し、正常にダウンロードできるようになりました。
-
2021年12月18~19日はPDFダウンロードができません
システムメンテナンスのため2021年12月18日(土)午前9時30分から19日(日)午後4時までPDFダウンロード機能がご利用いただけません。
-
日経ニューメディア発行日変更のお知らせ
日経ニューメディアは発行日を毎週月曜日から毎週水曜日に変更しました。「日経ニューメディア Expressメール」では原則毎週月曜日に本誌記事をいち早く配信しています。
-
今秋も開催!「日経クロステック無料開放デー」有料記事が読み放題です
日経クロステックは2021年9月17日(金)の午後6時ごろから「無料開放デー」を実施します。通常は有料会員しか見られない記事をすべて開放。どなたでもお読みいただけるようにいたします。
-
日経コンピュータ2021年8月5日号ケーススタディーで誤り
日経コンピュータ2021年8月5日号の102ページの本文および図で、まいばすけっとの店舗数と売上高伸び率に一部誤りがありました。店舗数について「2018年度以降、2年連続で80店舗以上を増やし、2021年2月末時点で846店に達した」としていましたが、正しくは「2018年度以降、3年連続で70店舗…
-
特設サイト「デジタル立国ニッポン」をオープンしました
日経クロステックは2021年5月24日、日本のデジタル政策に関わる官民全ての方々にとって必要な情報をお届けするサイト「デジタル立国ニッポン」を開設しました。デジタル庁を含むIT政策の動向から、スマートシティー、デジタル教育、民間企業向けDX推進策まで網羅し、政府・自治体・企業を含めた日本全体のデジ…
-
日経クロステック キャンパスブリッジとは
日経クロステック キャンパスブリッジ(日経 xTECH CAMPUS BRIDGE)は、学生や若手社員のためのテクノロジー/ビジネス情報をお届けするサイトです。最新の技術/ビジネストレンドの把握や就職活動の情報収集、ITスキルの向上などにお役立てください。
-
「個人情報の取り扱い」に関する説明を一部変更しました
日経BPは「個人情報の取り扱い」に関する説明を一部変更しました。プライバシーポリシーなどの説明を分かりやすい表現に改めたもので、ポリシーそのものは変更していません。
-
ウェビナー4月14日、JAXA津田雄一氏に聞く「はやぶさ2、未踏に挑むチーム作り」
日経クロステックは4月14日、探査機「はやぶさ2」プロジェクトでプロジェクトマネージャーを務める津田雄一氏を招き、ウェビナーを開催します。9つの世界初を成し遂げたはやぶさ2のチーム作りについて深掘りします。ぜひご視聴ください。
-
重要:携帯主要3キャリアの新料金プランにご変更の方へ、メールアドレス変更手続きのお願い
2021年3月より提供開始したNTTドコモの新料金プラン「ahamo」、KDDI(au)の新料金プラン「povo」、およびソフトバンクの新料金プラン「LINEMO」にご変更済み 、またはご変更を検討されているお客様へお知らせです。上記、各社の新料金プランでは、キャリアメールをご利用いただくことがで…
-
日経FinTechセミナー3月26日開催、「金融機関のDX投資実態」に迫る
「日経FinTech」は2021年4月の新創刊にあたり、「日経FinTech登録会員(無料)」限定の特別講座第2弾を配信します。「日経FinTech」が定期購読者限定で提供する新サービスを、いち早く無料で体験いただける機会となります。
-
3月15日から開催「デジタルイノベーション 2021」、DXが分かるオンラインイベント
「デジタルトランスフォーメーション」(DX)の最先端ソリューションを紹介するオンラインイベント「デジタルイノベーション 2021」が、3月15日から開催されます。多数のセミナーや出展社が提供する資料や動画をご覧いただけます。参加は無料。セミナーや資料、動画の閲覧にはログインが必要です。
-
2021年2月19日、日経コンピュータ編集長が「Clubhouse」でトークに参加します
日経コンピュータ編集長の浅川直輝は音声SNSアプリ「Clubhouse」にて、武蔵大学の庄司昌彦教授、情報法制研究所(JILIS)の江口清貴専務理事、Japan Digital Designの楠正憲CTO(最高技術責任者)とトークします。
-
2021年2月12日、日経コンピュータ編集長が「Clubhouse」でトークに参加します
日経コンピュータ編集長の浅川直輝は音声SNSアプリ「Clubhouse」にて、Japan Digital Designの楠正憲CTO(最高技術責任者)とトークに参加します。
日経クロステック Special
What's New
経営
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「現場発データ人材」はどう育てる≫詳細は
- RPA導入・運用のベストプラクティス
- 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?