「日経FinTech」は2021年4月の新創刊にあたり、「日経FinTech登録会員(無料)」限定の特別講座第2弾を配信します。「日経FinTech」が定期購読者限定で提供する新サービスを、いち早く無料で体験いただける機会となります。ぜひこの機会にご視聴ください。
【FinTech Salon】「金融機関のDX投資実態」
配信日時:2021年3月26日(金) 16:00~17:00
講師:日経BP 日経FinTech編集長 岡部 一詩
主催:日経FinTech
視聴方法:次ページの「視聴ボタン」からご覧ください。
※質疑応答が終了次第、時間を待たずに終わる可能性があります。
※ご視聴いただくには「日経FinTech」の定期購読、もしくは「日経FinTech登録会員(無料)」への登録が必要です。
金融業界におけるDX(デジタル変革)の機運が高まり続けています。金融庁は「令和2年度 金融行政方針」のなかで、金融デジタライゼーションの重要性を強く打ち出しました。新型コロナウイルス感染症を引き金とした非対面経済の浸透も、金融DXの進展に拍車をかけています。
日経FinTechは銀行や信用金庫、証券会社、保険会社を対象に大規模な独自調査を実施。金融機関におけるデジタル投資の動向を明らかにしました。今回、本調査の概要を解説するとともに、参加者からの質問についても詳しくお答えします。2021年、金融DXの波とどう向き合えばよいかのヒントを手にすることができるはずです。
日経FinTechの双方向型オンラインセミナー「FinTech Salon」は、Q&Aを主体とした新たな情報収集の場となります。日経FinTech編集部員を中心とした登壇者が特定テーマについて20分程度で解説した後、参加者のさまざまな疑問に回答します。一方的な情報発信ではなく、読者それぞれの「知りたいポイント」に応える取り組みです。
日経BP 日経FinTech編集長

※ご視聴いただくには「日経FinTech」の定期購読、もしくは「日経FinTech登録会員(無料)」への登録が必要です。会員登録はこちらから。
※当講座は参加無料のオンラインセミナーとして配信します。配信日時までに会員登録をお済ませの上で、次ページに設置するリンクからアクセスしてご視聴ください。
◆日経FinTechの有料記事を無料体験しませんか?
ただいま、「日経FinTech」のバックナンバーから厳選した記事3本を無料配信しています。
・『ドコモ口座の傷跡-「3000万円」不正利用で露呈した金融エコシステムの断絶-』
・『生保の救世主-周回遅れのDX、協調主義が潮目を変える-』
・『中国 自粛生活支えた決済アプリの底力』
詳しくは下記のご案内ページよりご確認ください。