家庭部門・業務部門のCO2排出量が増加傾向にある中、住宅・建築物において、より効果の高い省エネ・省CO2技術の採用、複数技術の最適効率化による組み合わせ、複数建物によるエネルギー融通、健康・介護、災害時の継続性、少子化対策などに係る先導性の高い省エネ・省CO2対策を強力に推進することが期待されています。
さらには、単身世帯の増加、少子高齢化、介護分野の人材不足等の社会状況を踏まえ、IoT技術等の活用による住宅や住生活の質の向上、住生活関連の新たなビジネス市場の創出・拡大の促進による住生活関連産業の成長が求められています。
「サステナブル建築物等先導事業」では、IoT技術等の活用により、住宅の市場価値を高めるとともに、居住・生産環境の向上を図る取組に対して、「サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)」として支援を行います。こうした取組について関係主体が事業の成果等を広く公表し、取り組みの広がりや意識啓発に寄与することを目的とします。
- 主な事業要件
- IoT技術等を活用した住宅等であること
- 公募年度に事業着手するもの
- 「IoT技術等を活用した次世代住宅懇談会とりまとめ」を踏まえたものであること
- 補助対象費用
- 調査設計計画費(IoT技術等を活用した設計に係るシミュレーション費用など)
- 建設工事費(先導的なIoT技術等の導入に係る費用等)
- マネジメントシステムの整備費用
- 効果の検証等に要する費用 等
- 補助率・補助限度額
- 補助率:補助対象費用の1/2
- 補助限度額:1プロジェクトあたり原則5億円
- 選定方法
- 応募提案については、学識経験者等からなる「サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)評価委員会」による評価結果を踏まえ、国土交通省が採択事業を決定します。
- 過去の公募状況