本ウェビナーシリーズでは、新型コロナ対策に関連したデータやAIを活用する取り組み事例を専門家に紹介してもらい、アフターコロナを見据えたデータ利活用について議論します。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、人との接触を検知する「接触確認アプリ」が国内でも6月中旬に導入される予定です。講師の藤田卓仙・慶應義塾大学医学部特任講師/世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター ヘルスケアデータ政策プロジェクトリーダーは、政府の接触確認アプリ有識者会議の委員のほか、LINEと都道府県による新型コロナの情報収集・個人への情報提供のプロジェクトなどを進めてきました。
藤田氏はこれまでも、健康・医療データなどの個人情報の適切な収集と活用に取り組んできました。今回の新型コロナ対策によって改めて浮き彫りになった課題と現状を解説いただき、今後に向けた解決策を議論します。聞き手として日本経済新聞の八十島綾平デジタル政策エディターが切り込みます。
※本セミナーのLIVE配信は終了しました。以下でアーカイブ映像をご覧になれます。
日程:2020年6月8日(月)18:00~19:00
講師:藤田卓仙 慶應義塾大学医学部特任講師/世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター ヘルスケアデータ政策プロジェクトリーダー
聞き手:八十島綾平 日本経済新聞デジタル政策エディター
※参加無料、LIVE配信形式のオンラインセミナーとして開催します。当日、開始時間になりましたら、下記のURLをクリックしてお入りください。
※講師への質問はZoomのQ&A機能にて受け付けるほか、YouTube LIVEのチャットでの質問も参照することがあります。全ての質問には回答できない点、ご了承下さい。
※Zoomによる同時視聴数には限りがあります。Zoomで視聴できない場合、YouTube LIVEをお使いください。
- Zoom(ウェビナー):
https://us02web.zoom.us/j/82530056366?pwd=SHAxMTFSMGFWeEpFU0U2bEVhSERXUT09 - YouTube LIVE:
https://www.youtube.com/channel/UC_qiV1QkvBtFxlvZqymhIFQ/live
視聴にあたって
- 日経BPはZoomやYouTube LIVE上では個人情報を収集しません。Q&Aやチャットでの個人情報の発信もお控えください。
- 受講者は、動画を録画・キャプチャーすること、SNSなどへのアップも禁止します。もし、発見した場合、事務局は削除をお願いすることがあります。
- 音声、画像は受講者でご調整ください。サービス利用にあたってのサポートは致しかねます。
- 配信中、異常と思われる接続を発見した場合、予告なく切断することがあります。
- 機材、回線、システムのトラブルでセミナーを中断した場合、日経クロステック ITのTwitterアカウント(@nikkeibpitpro)にてお知らせします
慶應義塾大学医学部特任講師/世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター ヘルスケアデータ政策プロジェクトリーダー

日本経済新聞デジタル政策エディター
