日経コンストラクション2021年8月9日号では、7月に静岡県熱海市で発生した土石流災害の盛り土問題を掘り下げて検証します。また同号の特集「時代遅れの道路事業評価」では、東京外かく環状道路の陥没事故に伴う事業費増大を踏まえて、未来を見据えた事業評価の在り方を見つめ直します。両トピックについて、日経コンストラクションの浅野祐一編集長が語ります。以下の動画をご覧ください。
その価値判断は正しい?道路事業評価の制度疲労を日経コンストラクション編集長が解説
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
国交省の統計不正で最大年5兆円過大、露呈した組織的欠陥
-
未知なる土木構造物の実現で若手に夢を
-
愛知の取水施設で大規模漏水、131事業所への給水停止の恐れ
-
原因はパシコンの作図ミス、外環道のシールド機破損
-
大成が男性社員の育休取得100%に
-
受注者に「やらせる」から脱却せよ、生産性向上の本気度に応える施策を
-
美観に配慮した設計変更が裏目に
-
補修に3Dプリンティング、地方だって3Dプリンターを使う時代に
-
建設大手4社決算、売上高首位の大林が利益は最下位
-
ミッシングリンク解消はいつ? 近畿圏の外郭環状となる京奈和自動車道
-
北九州市「逆線引き」が大失速、危険地の開発抑制に住民反発
-
作業員閉じ込め事故のトンネルを公開、有識者が現場視察
おすすめのセミナー
-
2022年度 技術士第二次試験 建設部門「個別指導」講座
本講座は、効率的な勉強を通じて、2022年度技術士第二次試験建設部門合格を目指される方向けの個別...
-
2022年度 1級土木 第1次検定対策eラーニング
2022年度 1級土木 第1次検定合格者のための過去問対策eラーニング。新試験制度における学習法...
-
2022年度 1級土木 第1次検定対策動画講義
撮りおろしの動画と専用テキストで出題頻度の高い項目を効率的に押さえ、新制度下で問われる力をしっか...
-
2022年度 1級土木 第2次検定対策講座
オリジナルの「必勝テキスト」で体系的に理解 [添削指導コース]ならプロの講師とマンツーマン、あな...
-
2022年度 技術士第二次試験 建設部門 直前対策セミナー
本セミナーでは、2021年度の技術士試験の改正を踏まえて、2022年度で出題の可能性が高い国土交...
-
2022年度 技術士第二次試験 建設部門 一般模擬試験
出題の可能性が高いと見込まれるテーマを抽出して独自に問題を作成、実施する時刻も実際試験とあわせる...
注目のイベント
-
関西デジタルイノベーション 2022
2022年5月26日(木)~27日(金)
-
WOMAN EXPO 2022
2022年5月28日(土)
-
コンテナSummit 2022
2022年5月31日 午後1時~午後3時50分
-
DX時代に企業を守る。あなたの会社も狙われている
2022年5月31日 午後2時~午後3時50分
-
DX Insight 2022「2025年の崖」の克服とDX加速
2022年6月2日(木)、6月3日(金)
-
名古屋デジタルイノベーション 2022
2022年6月8日(水)~9日(木)
-
付加価値ある意匠デザインを実現するものづくり技術2022
2022年6月9日(木) 午前10時30分~午後5時
-
人工知能サミット2022 製造業編
2022年6月10日(金) 午後1時30分~午後3時55分
-
ローコード・ノーコード/超高速開発セミナー2022
2022年6月13日(月) 午前10時~午後5時5分
-
ITイノベーターズ会議 PoCで終わらせない!CX向上に効くデジタル戦略 東京海上日動火災、変革リーダー40人に学ぶDXの本質
2022年6月14日(火)13:00-17:40
おすすめの書籍
-
2022年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南
技術士試験の改正後3年間の出題内容を分析して論文例を一新。各小問への答え方も含め、重要なテーマご...
-
2022年版 コンクリート診断士試験合格指南
インフラの維持管理時代に入札参加にも役立ち、建設界で注目度が高いコンクリート診断士の受験者に向け...
-
いいね! 建設産業 本当の魅力
若手の活躍で、全く新しい産業に生まれ変わる!わが国の「国土づくりの担い手」で、地域の経済や雇用を...
-
コンクリート診断士試験 重要キーワード130
建設業界で注目度が高い「コンクリート診断士」。難関の資格試験を突破するうえで欠かせない知識をキー...
-
グリーン・デジタル社会をつくる インフラ事業構築&投資戦略
脱炭素時代の経済成長には“次世代型インフラ”が必須。有望領域はどこか、誰と組み、どの分野に参入す...
-
国土交通白書2021の読み方
改正後3年間の出題内容を基に20年版を大幅に改訂。22年度も必読の国土交通白書の効率的な読み方や...