日経クロステックのお薦め記事、注力特集などの各種まとめ記事を掲載します。

日経クロステック・アーカイブス
目次
-
週末限定!大好評特集「『白物家電メーカー』、消失」が無料で読める
創刊50周年の日経エレクトロニクスで一番読まれた特集「『白物家電メーカー』、消失」を週末限定、どなたでもお読みいただけます
-
週末限定!大特集「百家争鳴Appleカー」が無料で読める
書籍「Apple Car デジタル覇者vs自動車巨人」発行記念、日本経済新聞と日経クロステックの合同取材班が総力取材した特集「百家争鳴Appleカー」を週末限定、無料でお読みいただけます
-
仕事に役立つ用語集、Excel・Linux・ネットワークのコマンド集
日経クロステックに掲載した、キーワード解説やコマンド集などの記事を集めました。用語の意味を調べる、目的のコマンドを見つけるといった用途にご活用ください。
-
前経団連会長で日立元会長・社長の中西宏明氏、インタビューで振り返る
経団連の中西宏明前会長が2021年6月27日に死去した。2010年に日立の社長に就任して以降、日立グループの姿を大きく転換し、成長軌道に乗せた。2018年には経団連の会長に就任し、産業界全体のDXなどについて積極的に発言を続けてきた。中西氏の発言を日経クロステックの記事で振り返る。
-
建築家・隈研吾2020年~の軌跡
これまで、日経アーキテクチュア/日経クロステックが報じてきた、建築家の隈研吾氏に関する主な記事をまとめた。
-
システム統合後に何が起こった、みずほ銀行のそれからを振り返る
2021年2月28日に、ATMやインターネットバンキング「みずほダイレクト」が利用できなくなるというトラブルが発生したみずほ銀行。多くの顧客に影響を与えたシステム障害は、2019年7月に新勘定系システム「MINORI」に完全移行してから初めてだ。システム統合完了から1年半、みずほ銀行の情報システム…
-
H3ロケットの先端技術、コスト、ライバル、宇宙ビジネス
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発中の「H3ロケット」。大型ロケットエンジン向けとしては世界に例がない技術を採用するなど、日本の独自技術が詰め込まれた次世代主力ロケットだ。本格的な宇宙開発時代の到来に向け、世界各国がロケット開発を強化する中、「究極低コストの使い捨て大型ロケット」という他国とは…
-
コネクテッドビークルが変える次世代車
自動運転の進化やコネクテッドビークルの投入を背景に、クルマの電子プラットフォームがいよいよ変革期を迎える。100個程度あるECU(電子制御ユニット)は数個の統合ECUに集約され、クルマは外部と常時接続して最新のソフトウエアを入手できるようになる。これからは室内空間から走りまで、ソフトウエアが価値を…
日経クロステック Special
What's New
経営
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法