2023年1月に日経クロステックで報じた建設会社関連の主な記事です。『世界一の急勾配を持つ会員制ドライブコースで“規格外”の舗装に挑む』『堤防を70m造り直しへ、地中のコンクリがらが原因で法尻陥没』『橋の設計ミスで工費3倍に、工期は4年半延長』といった記事が注目されました。
前田建設、規格外の舗装に挑む/堤防を70m造り直し、コンクリがらが原因/橋の設計ミスで工費3倍に
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
リニアの大深度シールド機が3台相次ぎ稼働へ、本掘進に向け調査
-
1.5兆円の高速道路更新の陰に新技術
-
地質調査技士、試験は2部門のみ継続
-
“エリアの魅力”指標を独自開発、事業者向けの「カルテ」作成サービスを展開
-
地下空間を活用する次世代道路、大林組が実物大モックアップで性能検証
-
資材高騰が直撃した横浜環状南線、シールド工事途中で構造変更できず
-
Q.東京都区部の住宅街を貫く細長い広場、以前はどんな場所?
-
労働安全コンサルタント(土木)、合格率が3割強に上昇
-
1位は「建設大手4社を徹底比較、新しい働き方に垣間見える業界の新常識」
-
環境計量士、合格後に実務か講習が必須
-
水道工事でCO中毒死、地下で換気せずエンジン式発電機使う
-
大手ゼネコンが22年度を上回る賃上げ、大林組はベア2万円と定期昇給で6%増
注目記事
おすすめのセミナー
-
2023年度 1級土木 第1次検定対策eラーニング
2023年度 1級土木 第1次検定合格者のための過去問対策eラーニング。新試験制度における学習法...
-
2023年度 1級土木 第1次検定対策動画講義
【初受験の方にお勧め!】撮りおろしの動画と専用テキストで出題頻度の高い項目を効率的に押さえ、新制...
-
2023年度 技術士 建設部門 第二次試験「個別指導」講座
本講座は、効率的な勉強を通じて、2023年度 技術士 建設部門 第二次試験合格を目指される方向け...
-
2023年度 技術士第二次試験 建設部門 直前対策セミナー
【来場/オンライン】2023年度の技術士試験の改正を踏まえて、出題の可能性が高い国土交通政策のポ...
-
2023年度 技術士第二次試験 建設部門 一般模擬試験
【来場/オンライン】出題の可能性が高いと見込まれるテーマを抽出して独自に問題を作成、実施する時刻...
-
2023年度 技術士 建設部門 第二次試験対策「動画速修」講座
難関資格の技術士第二次試験(建設部門)の筆記試験に合格するために必要なノウハウやコツを短期間で習...
注目のイベント
-
現場DX×TECHカンファレンス 2023 Spring
2023年3月30日(木)10:30~17:05、31日(金)13:00~14:40
-
【3月30日】システム内製化のコツとは?Google Cloud を活用する企業 2 社に聞く
2023年3月30日13:00
-
データサイエンティスト・ジャパン 2023
3/31
-
わたしたちの現在地~働き続けるために大事なこと
2023年4月8日(土)13:30~15:50
-
ITモダナイゼーションSummit2023
2023年4月12日(水)~13日(木)
-
一歩先への道しるべPREMIUMセミナー
2023年4月18日 13時30分~14時40分 ライブ配信
-
【4月20日】組込み機器にAI搭載、エッジコンピューティングの最前線
2023年4月20日(木)
-
変わる送配電事業、最新動向を徹底解説
2023年4月20日(木)
-
日経デジタルフォーラム デジタル立国ジャパン
2023年5月
-
日経クロステックNEXT 九州 2023
5/11~5/12
おすすめの書籍
-
2023年版 技術士第二次試験建設部門 合格指南
過去問題の傾向を踏まえ、2023年度試験で出題されそうなテーマを網羅。予想問題と解答に使えるキー...
-
2023年版 コンクリート診断士試験合格指南
コンクリート診断士試験合否の分け目となる「記述式問題」への対策を強化し、解答例の提示と解説だけで...
-
Digital General Construction 建設業の“望ましい”未来
★建設テックは業界の問題を解決できるのか?★「デジタル総合工事会社」という新ビジョン示す。建設業...
-
建設協調安全 実践!死亡事故ゼロ実現の新手法
このままでは重篤災害は減らない。建設現場における安全構築の革命的アプローチを解説。きつい、汚い、...
-
国土交通白書2022の読み方
本書は改正後4年間の出題内容を踏まえて21年版を大幅に改訂しました。23年度の試験対策で必読の国...
-
2022年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100
技術士試験の最新の出題内容や傾向を踏まえて21年版を大幅に改訂。必須科目や選択科目の論述で不可欠...