
3分でわかる必修ワード IT
目次
-
3分でわかる QRコード決済
スマートフォンのアプリでQRコードを表示したり読み取ったりすることで、買い物などの代金を支払う仕組み。
-
3分でわかる SD-WAN
SD-WAN(Software-Defined Wide Area Network)は、WANをソフトウエアで柔軟に制御する技術。主にLANを制御対象とするSDN(Software-Defined Networking)をWANに拡大したもの。これによりWANの構築や運用を簡単にできる。
-
3分でわかる ビジネスメール詐欺
業務上のメールを装って送金を促し、お金をだまし取る詐欺行為のこと。電話を使う「振り込め詐欺」のメール版とみなせる。「BEC」とも呼ばれる。
-
3分でわかる コンテナ
コンテナは、OS上のアプリケーションの動作環境を複数に区切った単位のこと。ソフトウエアを使った見せかけ上の区切りで、それぞれが独立したサーバー環境のように利用できる。コンテナを実現する代表的なソフトが「Docker」。よく対比される技術に「サーバー仮想化」がある。
-
3分でわかる マイクロサービス
マイクロサービスは、情報システムを作るためのアーキテクチャー(設計方式)の1つ。小さな単位のサービス(マイクロサービス)を疎結合で連携し、一連のシステムを実現する。システム変更のスピードアップを図るのが主な目的である。
-
3分でわかる Webフロントエンド
Webフロントエンドは、WebシステムやWebアプリケーションにおいて、ユーザーが直接操作するクライアント側の要素の総称。Webフロントエンドの開発では、主にマークアップ言語のHTML、スタイルシート言語のCSS、プログラミング言語のJavaScriptなどが利用される。
-
3分でわかる TLS
TLSは、インターネットを安全に使えるようにするセキュリティ技術である。暗号化技術を使って、「通信内容の暗号化」「改ざん検知」「サーバーの認証」という3つの機能を提供する。
-
3分でわかる ブロックチェーン
多くのコンピュータでデータを分散管理する技術。「分散台帳技術」とも呼ばれ、データの改ざんがしにくい仕組みを実現する。