
3分でわかる必修ワード IT
目次
-
3分でわかる IaaS
パブリッククラウドサービスのうち、仮想マシンやストレージ、ネットワークなどインフラストラクチャーに当たるリソースを提供するサービスのこと。
-
3分でわかる OAuth
「OAuth」は、オープンAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)を使ってサーバー同士がデータを相互に融通し合う場面で使われるもので、利用者のセキュリティやプライバシーを保護する仕組み。
-
3分でわかる UDP
UDP(User Datagram Protocol)は、インターネットなどの通信で利用されるプロトコルの一種。信頼性は高くないが、処理の負荷が低い。
-
3分でわかる プロジェクトマネジメント
プロジェクトマネジメントとは、プロジェクトの目的や目標を達成するための活動。システム開発でいえば、あらかじめ決められた品質と予算、納期(Quality、Cost、Delivery=QCD)などの計画通りにシステム開発を完了させることである。
-
3分でわかる アジャイル開発
アジャイル開発は、ユーザーにとって価値の高いソフトウエアを素早く、継続的に提供することを目的とした開発手法の総称。
-
3分でわかる ICO
「Initial Coin Offering」の略称で、仮想通貨技術を使った資金調達手法のこと。
-
3分でわかる API
API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)は、ほかのシステムやソフトウエアに機能を提供するための規約のこと。APIを使えば、外部のサービスと連携する際に、システム開発の手間が省けるなどのメリットがある。
-
3分でわかる ローカルブレークアウト
ローカルブレークアウトとは、通常のインターネット回線とは別に、Office 365などのクラウドサービスにアクセスする回線を拠点ごとに用意するネットワーク構成のこと。
-
3分でわかる 仮想通貨マイニング
仮想通貨取引の信ぴょう性を検証し、取引履歴に追加する作業の対価として仮想通貨を得る仕組み。
-
3分でわかる デザイン思考
デザイン思考(デザインシンキング)とは、問題を抱えて困っている人や実際に商品やサービスを利用している消費者など、人を中心に据えて問題を発見したり、その解決方法を考えたりする手法の1つ。
-
3分でわかる QRコード決済
スマートフォンのアプリでQRコードを表示したり読み取ったりすることで、買い物などの代金を支払う仕組み。
-
3分でわかる SD-WAN
SD-WAN(Software-Defined Wide Area Network)は、WANをソフトウエアで柔軟に制御する技術。主にLANを制御対象とするSDN(Software-Defined Networking)をWANに拡大したもの。これによりWANの構築や運用を簡単にできる。
-
3分でわかる ビジネスメール詐欺
業務上のメールを装って送金を促し、お金をだまし取る詐欺行為のこと。電話を使う「振り込め詐欺」のメール版とみなせる。「BEC」とも呼ばれる。
-
3分でわかる コンテナ
コンテナは、OS上のアプリケーションの動作環境を複数に区切った単位のこと。ソフトウエアを使った見せかけ上の区切りで、それぞれが独立したサーバー環境のように利用できる。コンテナを実現する代表的なソフトが「Docker」。よく対比される技術に「サーバー仮想化」がある。
-
3分でわかる マイクロサービス
マイクロサービスは、情報システムを作るためのアーキテクチャー(設計方式)の1つ。小さな単位のサービス(マイクロサービス)を疎結合で連携し、一連のシステムを実現する。システム変更のスピードアップを図るのが主な目的である。
-
3分でわかる Webフロントエンド
Webフロントエンドは、WebシステムやWebアプリケーションにおいて、ユーザーが直接操作するクライアント側の要素の総称。Webフロントエンドの開発では、主にマークアップ言語のHTML、スタイルシート言語のCSS、プログラミング言語のJavaScriptなどが利用される。
-
3分でわかる TLS
TLSは、インターネットを安全に使えるようにするセキュリティ技術である。暗号化技術を使って、「通信内容の暗号化」「改ざん検知」「サーバーの認証」という3つの機能を提供する。
-
3分でわかる ブロックチェーン
多くのコンピュータでデータを分散管理する技術。「分散台帳技術」とも呼ばれ、データの改ざんがしにくい仕組みを実現する。
日経クロステック Special
What's New
経営
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法